(2003.5.19)
中学校社会科の地理的分野、歴史的分野、公民的分野についての問題をクイズ形式で出題します。指導要領が変わり教科書も大きく変わりました。基礎的・基本的な内容の充実が指摘されながら現状ではそれさえも不十分という結果が現れています。
社会科の基礎的・基本的な内容は繰り返しやってみることで確かなものになります。中学生の皆さんのお役に立つことを願ってこのページを作りました。問題数はまだ不十分ですが、少しずつ増やしていきたいと考えています。
中学生ばかりでなく大人対象の問題もそのうち作りたいと考えています。また問題や正解に間違いがあればご指摘ください。
クイズで社会 CAN-TANの第1会場と第2会場はそれぞれ同時に25人以上が一つの会場に入らないようするために設定しております。一つに集中するとエラーが発生して結果がうまく表示されないこともありますので、クラス単位で行う場合には必ず会場を分けて入場してください。
| ■ 歴史2【戦国時代〜】 正答率一覧 ■ |
|---|
| 全出題数 | 全正解数 | 総正答率 |
|---|---|---|
| 80859問 | 57411問 | 71.0% |
| Q1 | 91.6% | 979 / 1068 | 種子島 |
|---|---|---|---|
| Q2 | 86.0% | 919 / 1068 | フランシスコ=ザビエル |
| Q3 | 79.6% | 803 / 1008 | イエズス会 |
| Q4 | 67.1% | 690 / 1028 | ムハンマド |
| Q5 | 58.6% | 634 / 1081 | ローマ教皇 |
| Q6 | 86.0% | 904 / 1051 | ルネサンス |
| Q7 | 61.3% | 663 / 1080 | ルター |
| Q8 | 43.2% | 443 / 1024 | カルバン |
| Q9 | 54.7% | 593 / 1083 | プロテスタント |
| Q10 | 59.8% | 629 / 1051 | バスコ=ダ=ガマ |
| Q11 | 61.3% | 625 / 1019 | マゼラン |
| Q12 | 71.9% | 724 / 1006 | コロンブス |
| Q13 | 72.6% | 741 / 1020 | インカ帝国 |
| Q14 | 82.4% | 845 / 1025 | 安土城 |
| Q15 | 86.1% | 862 / 1001 | 楽市・楽座 |
| Q16 | 89.4% | 902 / 1008 | 明智光秀 |
| Q17 | 80.1% | 850 / 1061 | 太閤検地 |
| Q18 | 92.4% | 1006 / 1088 | 刀狩 |
| Q19 | 79.2% | 847 / 1069 | 兵農分離 |
| Q20 | 52.5% | 558 / 1062 | 桃山文化 |
| Q21 | 84.8% | 903 / 1064 | 千利休 |
| Q22 | 64.4% | 679 / 1054 | 狩野永徳 |
| Q23 | 80.7% | 807 / 1000 | 出雲の阿国 |
| Q24 | 76.7% | 837 / 1091 | 南蛮貿易 |
| Q25 | 81.7% | 828 / 1013 | 関ヶ原の戦い |
| Q26 | 86.8% | 931 / 1072 | 徳川家康 |
| Q27 | 56.5% | 595 / 1053 | 譜代大名 |
| Q28 | 49.1% | 505 / 1028 | 外様大名 |
| Q29 | 61.1% | 621 / 1015 | 親藩 |
| Q30 | 50.5% | 537 / 1062 | 旗本 |
| Q31 | 64.3% | 666 / 1035 | 武家諸法度 |
| Q32 | 92.4% | 956 / 1034 | 参勤交代制度 |
| Q33 | 85.7% | 931 / 1086 | 五人組 |
| Q34 | 63.6% | 640 / 1005 | 慶安の御触書 |
| Q35 | 49.9% | 517 / 1036 | 町人 |
| Q36 | 73.2% | 771 / 1052 | 朱印状 |
| Q37 | 77.7% | 838 / 1078 | 日本町 |
| Q38 | 84.1% | 911 / 1082 | 島原・天草の乱 |
| Q39 | 94.9% | 973 / 1025 | 鎖国 |
| Q40 | 56.4% | 592 / 1048 | 朝鮮通信使 |
| Q41 | 82.6% | 901 / 1090 | 千歯こき |
| Q42 | 74.1% | 792 / 1068 | 株仲間 |
| Q43 | 69.7% | 732 / 1050 | 両替商 |
| Q44 | 81.1% | 850 / 1047 | 蔵屋敷 |
| Q45 | 79.4% | 835 / 1051 | 徳川綱吉 |
| Q46 | 64.1% | 663 / 1033 | 新井白石 |
| Q47 | 57.0% | 601 / 1053 | 元禄文化 |
| Q48 | 52.2% | 537 / 1027 | 井原西鶴 |
| Q49 | 76.8% | 775 / 1009 | 近松門左衛門 |
| Q50 | 79.9% | 834 / 1043 | 松尾芭蕉 |
| Q51 | 80.8% | 806 / 997 | 浮世絵 |
| Q52 | 64.3% | 673 / 1046 | 享保の改革 |
| Q53 | 89.4% | 934 / 1044 | 目安箱 |
| Q54 | 51.4% | 512 / 996 | 公事方御定書 |
| Q55 | 56.4% | 614 / 1087 | 問屋制家内工業 |
| Q56 | 53.7% | 590 / 1097 | マニュファクチュア |
| Q57 | 61.8% | 626 / 1012 | 百姓一揆 |
| Q58 | 62.9% | 662 / 1051 | 打ちこわし |
| Q59 | 80.1% | 832 / 1038 | 田沼意次 |
| Q60 | 65.7% | 669 / 1017 | 寛政の改革 |
| Q61 | 55.1% | 512 / 928 | 朱子学 |
| Q62 | 63.5% | 636 / 1001 | 国学 |
| Q63 | 84.3% | 822 / 974 | 蘭学 |
| Q64 | 92.1% | 879 / 954 | 解体新書 |
| Q65 | 91.2% | 890 / 975 | 伊能忠敬 |
| Q66 | 53.3% | 538 / 1009 | 化政文化 |
| Q67 | 55.8% | 529 / 947 | 十返舎一九 |
| Q68 | 69.7% | 665 / 954 | 葛飾北斎 |
| Q69 | 92.7% | 891 / 961 | 寺子屋 |
| Q70 | 81.3% | 768 / 944 | 大塩平八郎 |
| Q71 | 64.5% | 589 / 913 | 天保の改革 |
| Q72 | 69.5% | 675 / 971 | 絶対王政 |
| Q73 | 55.0% | 543 / 987 | 清教徒革命 |
| Q74 | 60.0% | 564 / 939 | 名誉革命 |
| Q75 | 62.4% | 607 / 972 | モンテスキュー |
| Q76 | 54.4% | 517 / 949 | ルソー |
| Q77 | 68.6% | 639 / 931 | 人権宣言 |
| Q78 | 71.7% | 687 / 957 | ナポレオン |
| Q79 | 84.9% | 767 / 903 | 産業革命 |