(2003.5.19)
中学校社会科の地理的分野、歴史的分野、公民的分野についての問題をクイズ形式で出題します。指導要領が変わり教科書も大きく変わりました。基礎的・基本的な内容の充実が指摘されながら現状ではそれさえも不十分という結果が現れています。
社会科の基礎的・基本的な内容は繰り返しやってみることで確かなものになります。中学生の皆さんのお役に立つことを願ってこのページを作りました。問題数はまだ不十分ですが、少しずつ増やしていきたいと考えています。
中学生ばかりでなく大人対象の問題もそのうち作りたいと考えています。また問題や正解に間違いがあればご指摘ください。
クイズで社会 CAN-TANの第1会場と第2会場はそれぞれ同時に25人以上が一つの会場に入らないようするために設定しております。一つに集中するとエラーが発生して結果がうまく表示されないこともありますので、クラス単位で行う場合には必ず会場を分けて入場してください。
■ 歴史1【古代〜室町時代】 正答率一覧 ■ |
---|
全出題数 | 全正解数 | 総正答率 |
---|---|---|
50435問 | 35739問 | 70.8% |
Q1 | 79.6% | 412 / 517 | アウストラロピテクス |
---|---|---|---|
Q2 | 55.6% | 291 / 523 | クロマニョン人 |
Q3 | 80.2% | 385 / 480 | 打製石器 |
Q4 | 73.4% | 376 / 512 | 磨製石器 |
Q5 | 83.7% | 407 / 486 | 黄河 |
Q6 | 87.1% | 427 / 490 | 甲骨文字 |
Q7 | 91.7% | 453 / 494 | 始皇帝 |
Q8 | 87.5% | 416 / 475 | 万里の長城 |
Q9 | 54.0% | 275 / 509 | 漢 |
Q10 | 94.5% | 470 / 497 | シルクロード |
Q11 | 77.7% | 370 / 476 | シャカ |
Q12 | 81.2% | 376 / 463 | 太陽暦 |
Q13 | 69.8% | 357 / 511 | 太陰暦 |
Q14 | 71.2% | 345 / 484 | くさび形文字 |
Q15 | 78.1% | 394 / 504 | ローマ帝国 |
Q16 | 94.9% | 485 / 511 | 貝塚 |
Q17 | 86.1% | 446 / 518 | 竪穴住居 |
Q18 | 74.4% | 356 / 478 | 銅鐸 |
Q19 | 83.2% | 442 / 531 | 倭 |
Q20 | 90.1% | 458 / 508 | 邪馬台国 |
Q21 | 88.5% | 450 / 508 | 前方後円墳 |
Q22 | 69.8% | 364 / 521 | 埴輪 |
Q23 | 88.1% | 425 / 482 | 渡来人 |
Q24 | 66.7% | 319 / 478 | 唐 |
Q25 | 82.1% | 409 / 498 | 聖徳太子 |
Q26 | 85.4% | 418 / 489 | 冠位十二階 |
Q27 | 88.0% | 441 / 501 | 十七条の憲法 |
Q28 | 85.1% | 431 / 506 | 遣隋使 |
Q29 | 92.1% | 470 / 510 | 大化の改新 |
Q30 | 76.9% | 377 / 490 | 大宝律令 |
Q31 | 71.6% | 380 / 530 | 平城京 |
Q32 | 74.4% | 381 / 512 | 班田収授法 |
Q33 | 87.1% | 426 / 489 | 口分田 |
Q34 | 78.2% | 403 / 515 | 租 |
Q35 | 49.3% | 243 / 492 | 調 |
Q36 | 44.3% | 211 / 476 | 庸 |
Q37 | 88.4% | 413 / 467 | 防人 |
Q38 | 88.6% | 436 / 492 | 墾田永年私財法 |
Q39 | 81.0% | 407 / 502 | 法隆寺 |
Q40 | 87.1% | 406 / 466 | 遣唐使 |
Q41 | 73.6% | 347 / 471 | 鑑真 |
Q42 | 50.0% | 234 / 468 | 天平文化 |
Q43 | 73.1% | 338 / 462 | 東大寺 |
Q44 | 72.6% | 326 / 449 | 正倉院 |
Q45 | 26.2% | 118 / 450 | 日本書紀 |
Q46 | 56.6% | 280 / 494 | 風土記 |
Q47 | 55.7% | 248 / 445 | 万葉集 |
Q48 | 48.4% | 208 / 429 | 桓武天皇 |
Q49 | 82.5% | 364 / 441 | 平安京 |
Q50 | 74.3% | 356 / 479 | 坂上田村麻呂 |
Q51 | 53.0% | 241 / 454 | 天台宗 |
Q52 | 56.8% | 246 / 433 | 真言宗 |
Q53 | 81.5% | 390 / 478 | 摂関政治 |
Q54 | 77.9% | 343 / 440 | 荘園 |
Q55 | 61.4% | 252 / 410 | 国風文化 |
Q56 | 88.1% | 394 / 447 | 源氏物語 |
Q57 | 79.1% | 345 / 436 | 平等院鳳凰堂 |
Q58 | 68.4% | 293 / 428 | 院政 |
Q59 | 32.5% | 147 / 452 | 保元の乱 |
Q60 | 56.7% | 258 / 455 | 平治の乱 |
Q61 | 84.8% | 363 / 428 | 平清盛 |
Q62 | 85.2% | 358 / 420 | 源義経 |
Q63 | 92.1% | 388 / 421 | 壇ノ浦の戦い |
Q64 | 63.1% | 269 / 426 | 守護 |
Q65 | 62.5% | 255 / 408 | 地頭 |
Q66 | 79.1% | 330 / 417 | 源頼朝 |
Q67 | 71.9% | 331 / 460 | 執権 |
Q68 | 84.8% | 364 / 429 | 御家人 |
Q69 | 67.7% | 307 / 453 | 承久の乱 |
Q70 | 75.7% | 313 / 413 | 六波羅探題 |
Q71 | 66.9% | 294 / 439 | 御成敗式目 |
Q72 | 51.6% | 222 / 430 | 浄土宗 |
Q73 | 56.9% | 239 / 420 | 浄土真宗 |
Q74 | 56.1% | 223 / 397 | 一遍 |
Q75 | 51.6% | 205 / 397 | 日蓮 |
Q76 | 33.0% | 133 / 403 | 臨済宗 |
Q77 | 68.2% | 286 / 419 | 禅宗 |
Q78 | 36.9% | 153 / 414 | 曹洞宗 |
Q79 | 48.8% | 194 / 397 | 新古今和歌集 |
Q80 | 63.6% | 273 / 429 | 徒然草 |
Q81 | 78.6% | 306 / 389 | 平家物語 |
Q82 | 74.8% | 319 / 426 | 東大寺南大門 |
Q83 | 70.2% | 298 / 424 | チンギス=ハン |
Q84 | 49.5% | 225 / 454 | フビライ=ハン |
Q85 | 66.1% | 280 / 423 | 元寇 |
Q86 | 74.2% | 338 / 455 | 徳政令 |
Q87 | 66.2% | 293 / 442 | 後醍醐天皇 |
Q88 | 81.8% | 339 / 414 | 足利尊氏 |
Q89 | 61.7% | 279 / 452 | 守護大名 |
Q90 | 74.7% | 305 / 408 | 足利義満 |
Q91 | 52.6% | 212 / 403 | 倭寇 |
Q92 | 77.5% | 307 / 396 | 勘合貿易 |
Q93 | 43.7% | 190 / 434 | 李成桂 |
Q94 | 48.3% | 206 / 426 | 問丸 |
Q95 | 81.9% | 367 / 448 | 馬借 |
Q96 | 61.0% | 260 / 426 | 土倉 |
Q97 | 51.5% | 212 / 411 | 座 |
Q98 | 59.8% | 256 / 428 | 惣 |
Q99 | 43.0% | 185 / 430 | 土一揆 |
Q100 | 75.7% | 331 / 437 | 応仁の乱 |
Q101 | 71.6% | 293 / 409 | 下剋上 |
Q102 | 80.2% | 304 / 379 | 城下町 |
Q103 | 52.7% | 213 / 404 | 分国法 |
Q104 | 79.6% | 345 / 433 | 堺 |
Q105 | 77.4% | 344 / 444 | 金閣 |
Q106 | 60.5% | 266 / 439 | 能楽 |
Q107 | 52.4% | 213 / 406 | 東山文化 |
Q108 | 71.6% | 285 / 398 | 銀閣 |
Q109 | 79.9% | 334 / 418 | 書院造 |
Q110 | 90.8% | 396 / 436 | 雪舟 |
Q111 | 63.0% | 259 / 411 | 御伽草子 |