
ELO3ANCSP5
【788】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは supplement14万語,
ID Word (spoken話し言葉ランク) / 【written書き言葉ランク】 |
Mean |
---|---|
drunk( 3 ) / 【 】 [ drʌŋk ]【1】 ![]() ELO3ANCSP5 【788】 | 酔っ払った
;【ANC】酔っぱらい。 飲んだ;【sup】[名詞]酔っぱらい, 酔いどれ, 酔い, 虎, 酔漢。 [動詞]酩酊 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
dry( 2 ) / 【 2 】 [ draɪ ]【1】 ![]() WLNO3ANCSP6 【65】 | 1 乾いた, 乾燥した, 水気のない, <川などが> 干上がった;【ANC】ドライ。 乾燥した. 無味乾燥な. 面白くない. 退屈な. 2. 乾かす. 3. 辛口の(酒). 4. (俗)禁酒;【sup】[動詞]乾く, 乾かす, 乾燥, 乾燥する, かれる。 [名詞]ドライ, 乾式, ふく, 辛口, 無味。 [形容詞]乾いた, そっけない, さりげない, 無味乾燥の, ドライの。 [副詞]さらさら LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
duck( 3 ) / 【 】 [ dʌk ]【1】 ![]() EEJLANCSP6 【285】 | カモ, アヒル ;【ANC】アヒル。 アヒル(おしゃべり・あざむきの象徴). かわいい人. 2. ひょいと頭を引っ込める. かわす;【sup】[名詞]アヒル, 鴨, あひる, カモ, ダック。 [動詞]かわす, 竦める LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
dull( 3 ) / 【 】 [ dʌl ]【1】 ![]() WLO5TSLANCSP6 【286】 | 退屈な, 単調な, つまらない;【ANC】鈍い 。 苦痛を和らげる. (切れ味や頭が)鈍い. わかりの遅い. 鈍感な. 動作がのろい;【sup】[形容詞]鈍い, 退屈な, 鈍感な, 味気ない, うっとうしい。 [動詞]ぼんやりする, 鈍, 鈍る, 濁る, くすむ。 [名詞]無味, 遅鈍, ダル, 不振, 大味。 [副詞]どんより LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
during( 1 ) / 【 1 】 [ dʊr・ɪŋ ]【2】 ![]() JLNO3ANCSP6 【1230】 | …の間じゅう
;【ANC】間に。 間に. (特定の時間)の間に;【sup】[名詞]中, 間, 内, 間じゅう, 期間中。 [形容詞]時 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
dust( 3 ) / 【 3 】 [ dʌst ]【1】 ![]() WLNO3ANCSP6 【287】 | ほこり, ちり;【ANC】ほこり。 埃を払う. ほこり. 粉末. 地面. 灰. 遺骨. (俗)お金. コカイン;【sup】[名詞]ほこり, ちり, 塵, 埃, 粉塵。 [動詞]振り掛ける, 叩く, まぶす, 振りかける LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
duty( 2 ) / 【 1 】 [ dut・i ]【2】 ![]() WLNO3ANCSP6 【288】 | 義務;【ANC】任務。 任務. 義務. 本分. 職務;【sup】[名詞]義務, 職務, 任務, デューティ, 関税。 [動詞]当直 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
each( 1 ) / 【 1 】 [ itʃ ]【1】 ![]() JJWLNO3ANCSP8 【289】 | それぞれの, めいめいの;【ANC】各。 それぞれの. めいめいの. 各自;【sup】[名詞]各, それぞれ, 各々, おのおの, 毎。 [副詞]各自, 一人一人, てんでに LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
eager( ) / 【 】 [ iɡ・ɝ ]【2】 ![]() LO5BSLTSLANCSP6 【789】 | 熱望している, 熱心な, 熱意にあふれた
;【ANC】熱心な。 熱望して. 熱心な. しきりに~したがって;【sup】[形容詞]熱心な, 熱心, 切なる, 躍起, 懸命。 [副詞]うずうず LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
ear( 2 ) / 【 2 】 [ ir ]【1】 ![]() EJWLNO3ANCSP8 【66】 | 1 《C》 耳;【ANC】耳。 耳;【sup】[名詞]耳, 穂, 聴覚, 聴力, 音感。 [動詞]傾聴。 [形容詞]イヤー LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
early( 1 ) / 【 1 】 [ ɝl・i ]【2】 ![]() JJWLNO3ANCSP8 【790】 | 早朝の, (朝)早い
;【ANC】早い 。 早い. 早く(時間・時期);【sup】[形容詞]早い, 浅い, アーリー, 早目, 速い。 [名詞]早期, 初期, 早々, 早早, 早め。 [副詞]早く, 上旬, 早う, 速く LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
earn( 2 ) / 【 2 】 [ ɝn ]【1】 ![]() LNO3ANCSP5 【290】 | (働いて) <金> を稼ぐ;【ANC】獲得する。 (金)をもうける. かせぐ. (評判・尊敬など)を得る;【sup】[動詞]稼ぐ, 得る, かせぐ, 生む, 取る LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
earth( 2 ) / 【 2 】 [ ɝθ ]【1】 ![]() JWLNO3ANC6 【791】 | 地球
;【ANC】地球。 地球. 土; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
east( 2 ) / 【 1 】 [ ist ]【1】 ![]() JWLNO3ANC6 【291】 | 東;【ANC】東。 東; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
eastern( 2 ) / 【 2 】 [ ist・ɝn ]【2】 ![]() JLNO3ANCSP6 【1565】 | (略 E.) 東の, 東部の
;【ANC】東の。 東の;【sup】[名詞]東部, 東, イースタン, 東方 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
easy( 1 ) / 【 1 】 [ iz・i ]【2】 ![]() JWLNO3ANCSP7 【292】 | 簡単な, 容易な, 楽な;【ANC】簡単に。 簡単な. やさしい;【sup】[形容詞]容易な, 容易, 簡単な, 気楽な, 易しい。 [名詞]簡単, 簡易, 平易, 安楽, 無造作。 [副詞]楽に, むざむざ, 優に, ぬくぬく, 楽々。 [接尾辞]良い LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
eat( 1 ) / 【 1 】 [ it ]【1】 ![]() EEJLNO3ANCSP8 【67】 | 1 a) 《他》 <食べ物> を食べる;【ANC】食べる。 食べる;【sup】[動詞]食べる, 腐食する, 飲む, 頂く, 食む LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
edge( 2 ) / 【 2 】 [ ɛdʒ ]【1】 ![]() WLNO3ANCSP6 【293】 | 端, へり, 縁, (町・地域の) はずれ;【ANC】エッジ。 刃先(cf. bladeは刃全体). ふち. はずれ. 鋭さ. (端のほうに)じりじりと追いやる;【sup】[名詞]縁, 端, 刃, エッジ, 鋭さ。 [動詞]研ぎ澄ます。 [形容詞]側, 傍ら LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
educate( ) / 【 】 [ ɛdʒ・ʌk・eɪt ]【3】 ![]() LNO3ANCSP5 【1566】 | (学校・大学などで) …を教育する
;【ANC】教育する。 を教育する. (教養など)を養う. (動物など)を仕込む;【sup】[動詞]教育する, 訓練する, 仕込む, 啓蒙する, 訓育する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |
education( 1 ) / 【 1 】 [ ɛdʒ・ʌk・eɪʃ・ʌn ]【4】 ![]() WLNO3ANCSP6 【1983】 | 教育, 学校教育
;【ANC】教育。 教育. 素養. 教育学;【sup】[名詞]教育, 教養, 教育学, 素養, 文教。 [動詞]薫陶, 育英, 陶冶 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |