光は、一秒間に地球を七周半するくらいにははやい

ほとんどの光は物に吸収されて、消えてしまいます。吸収されないで・・・・たとえば反射したり、すり抜けたりする光もあることはあるんですけど、けれどもいつかはなんらかの物にあたるでしょうから、そこで吸収されてしまって、最後にはやっぱり消えてしまいます。

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』〈講談社。2011.10.12第1刷〉

プラグインのCKEditorを導入してみる

表のセルの結合ができるというCKEditorをインストールしてみる。

表のセルの結合
  A B
smiley
heart indecision
surprise

記事の投稿欄で、表の作成作業ができる。

セルの中で右クリックして、セル>右に結合、セル>下に結合、といった操作ができる。

記事内で操作でき、エディターとして使いやすい。

No tags for this post.

WP-Table Reloadedを使って表の貼り付け

WP-Table ReloadedはWordPressのプラグイン新規追加で検索し、インストールする。有効化するとダッシュボード下のツールの所にWP-Table Reloadedが表示される。

1.表をエクセルから貼り付けたいときは、貼り付けたい表の範囲をコピーする。

2.管理画面

3.ツール

4.WP-Table Reloaded

5.テーブルのリスト

6.テーブルをインポートする

7.インポートファイルのソースを選ぶ

8.マニュアル入力

9.インポート用のデータを貼り付ける

10.エクセルの表のコピーを貼り付ける

11.テーブルをインポートする

12.テーブル名にタイトルをつける(省略も可)

13.説明も必要に応じてつける。

14.その他の設定を確認して、保存する。

15.記事の新規追加をする。

16.記事内の適当な個所になったところで、ツールのWP-Table Reloadedをクリックする。

17.必要な表を選び、表示されるショートコードをクリックして、コピーする。

18.保存された記事の該当箇所に、コピーされたショートコードを張り付ける。

以上で公開すれば、表の入った記事を投稿できる。

次のサイトにプラグインの種類によって結合ができるがどうか検討がされている。

WordPressのtable編集にベストなプラグインを探す!

によると、WP-Table Reloadedは結合できないプラグインです。

No tags for this post.

3行ごとに結合されたセルに、1行ごとのセルデータを関数で取り込む #エクセル

仕事でエクセルを使うことがよくある。
Aのシートには、1行ずつにデータが入っている。
ところが、新たに作成したBシートには、3行を結合したセルで表を組んでいる。列によっては結合せずに1行ずつに項目を入力している。
Aシートにあるたくさんの列のデータを、Bシートに貼り付けたい。ところがセルの形が違うので一度には貼り付けができない。
そこで、そのシートのセルを結合していない列を作業列として、まず張り付ける。その隣の列に次のような関数式を入力する。3行ずつ結合したところに関数を入れればいいが、ここでは結合していない状態でしか示せない。プラグインWT-Table Reloadedを十分に使いこなせていない。

=IF(OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0)=0,"",OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0))0
0
0
=IF(OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0)=0,"",OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0))さくら祭
昭和の日
0
=IF(OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0)=0,"",OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0))0
  

 
=IF(OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0)=0,"",OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0))0
0
0
=IF(OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0)=0,"",OFFSET($AU$3,(ROW()-3)/3,0))0
0
美作地区総体 

こうして、3行ごとに結合されたセルに表示される値が次のようになる。

0
0
0
さくら祭
昭和の日
0
0
  

 
さくら祭0
0
0
昭和の日0
0
美作地区総体 

上のテーブルは結合された状態ではないが、エクセルでは結合して行えばよい。結合されたセルに表示された値をコピーして、値の貼り付けを作成表にしていく。たくさんある列も同様にしていけば、作業が楽である。この表は別のシートから数式の値をコピーしたため、入力のないセルが「0」と表示されている。「0」の所は、「””」で何も表示しないことにしている。

VBAを作ればもっと楽なのだろうが、作成は7列の作成だったので、私はこれで、満足だった。

人生に必要な能力を、なにひとつ備えておらず、ただ人間的な弱味しか持ってい ない。(カフカ)#名言

読売新聞の2012.1.15の本よみうり堂に頭木弘樹さんの記事が掲載されていた。著書の『絶望名人カフカの人生論』にまつわる内容。
その中には上のタイトル以外にもカフカのことばがいくつか紹介されている。
<いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです>

この本に出てくるのは、作家カフカの愚痴や自己嫌悪の言葉ばかり。だが、自分以上に絶望している言葉を読むと、まだまだ底はあるぞ、と思って元気が出た

と。

<回文>糸子の心も強い元には、二度も伊予積もろ、此処の特牛(ことい)<い とこのこころもつよいもとにはにともいよつもろここのことい>#回文 #猫 #pho toikku

090635_669.jpg

ことい牛(特牛)は、強くて大きな牡牛のこと。こってい、ことい、こっといともいう。
カーネーションの糸子さんは、強いですね。

回文の意味がよく通じるものを作るのは、なかなかうまくできないけど、考えるのは面白い。

No tags for this post.

過去というものは、思い出されているかぎりにおいて、それは現在である。(哲 学者大森荘蔵)#名言

読売新聞の文化欄を読んでいて、このことばに出会う。
「日本の異色の哲学者大森荘蔵」とそこには記されていた。森内俊雄著『梨の花咲く町で』を評しているのは評論家・作家の松山巌。
人は生きている限り記憶もまた生き、変化し成長し衰えもする。だからこそまどわされるが、蘇る記憶は老いの身には恩寵ともなる。

と。

人がなくなっても、思い出されているかぎりにおいて、生きている、というような言い方をいままで行ってきたこともある。それと繋がることばに出会えた。

No tags for this post.

どんど焼きここかしこにて祈りあげ#photoikku #mysky #俳句 #川柳

DSC_2046-1.jpg

15日7時過ぎから、この辺りのあちこちで煙が上がりだした。
どんど焼き。
とんど焼きという方が、この辺りでは多い。
とんどさんとも言っている。
正月のしめ縄などを焼き健康と幸福を願う。
たっぷりと煙にあたってきた。

<回文>打診好し、九猫を歯科被り、尻深樫をコネクションした。(だしんよし くねこをしかかぶりしりぶかがしをこねくしょんした)#回文 #猫 #photoikku

DSC_2014.JPG

猫かぶり。
モクレンとトラジは爪を立てて引っ掻くこともないけれど、
以前に飼っていたモモとウメはよく爪を立てて引っ掻いてきた。
どんな猫を被るのかは言わなくてよいのだろうか?

No tags for this post.

読解力を高め人生を生き抜く

山陽新聞2012.1.13の「受験生は新聞を読め!」の特集から。
新聞の社説や評論を読み続けることは、長文に対する苦手意識の克服につながる。
好きな本を読む「読書」だけでは読解力は身に付かない。
電子辞書やスマートフォンで難しい単語の意味を調べながら、腰をすえて読むことで読解力は向上するのだ。
より効果的な活用法は要約だ。
書く作業を通じて語彙力も定着する。
自分の考えを示すために、社説やオピニオン系の「論じている」記事を読む。その際、筆者の言いたいことは何か、それに対し自分は賛成、あるいは反対なのか、なぜそう思うのかを考える癖をつける。
知的好奇心を視野を目いっぱい広げることは、長い人生を生き抜くための力を養うことにきっと役立つ。

この中に、漫画「ドラゴン桜」の三田紀房さんの言葉も載っている。
知らない世界にこそ可能性がある。可能性を狭めて、持っている実力を発揮できないまま人生を過ごすのはもったいない。

受験生向けに書かれた特集記事ではあるが、生活を豊かにする力として身に付けたいものである。

No tags for this post.