春開くスマホアプリでフォトブック #hana #flower #jhaiku #haiku #photoikku

default.gif

Androidアプリの PhotoFuniaで作った花の写真集。
写真をクリックするとページをめくります。
日本タンポポ、オオイヌノフグリ、マンリョウ、福寿草、どれも珍しいものはない。
日本タンポポは少なくなってきていることを思えば、珍しいものに入れてもいいのかもしれないが。
PhotoFuniaで作った最近撮った写真のブック仕様。
携帯のアプリで簡単にこんなものが作れるのは楽しいものだ。

白銀を黄金にする福寿草 #flower #hana #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2483.JPG

辺り一面雪におおわれていたのに、彼岸近くからどんどん融けてきました。
その地面からのぞいてきたのが福寿草。
白銀の世界から黄金の世界へ。
と書きながら外を見ると、また白銀に舞い戻ってる。

岡山県蒜山上長田の2011年と2012年の1,2月の気温、雪の比較。毎日の平均気温の合計で22度も2012年は低い。

 

上長田 2012年1月 (日ごとの値) 主な要素
気温(℃) 日照 雪(cm)
平均 最高 最低 時間 降雪 最深積雪
(h) 合計
201201平均 -0.2 2.8 -3.4 1.6 8.2 73.5
201201合計 -7.0 86.9 -106.3 49.1 255.0 2279.0
201202平均 -1.3 2.7 -5.8 1.7 7.0 86.0
201202合計 -37.8 78.3 -169.6 50.3 202.0 2493.0
201101平均 -1.8 1.4 -5.8 2.0 10.0 95.3
201101合計 -56.1 44.3 -178.7 60.6 309.0 2955.0
201102平均 1.2 6.1 -3.2 4.0 4.2 80.5
201102合計 33.2 169.6 -89.0 111.3 118.0 2253.0
2012年1・2月合計 -44.8 165.2 -275.9 99.4 457.0 4772.0
2011年1・2月合計 -22.9 213.9 -267.7 171.9 427.0 5208.0

データは気象庁の過去の記録を利用する。

 201201とは2012年1月を示す。1日の平均気温は最低気温と最高気温の平均値である。その平均値を1カ月分を合計したものを、合計欄に記入してみる。

 この表から浮かんでくるのは、最深積雪の2か月の合計は確かに2011年の方が多いが、日々の降雪の合計は昨年が427cmに対して、今年は457cmと30cm多いというのには、少し驚く。表から推測されるのに2011年は日照時間が2012年よりも80時間も多い。そのことが、気温にも影響を与えて、最低気温の合計で約8度、最高気温の合計で見ると2012年の方が約50度も低く、平均気温合計で22度も2012年は低いという結果になったのであろう。

 積雪量にしても、2011年1月の前、つまり12月31日に1日だけで66cmも降り、この時点で積雪量は86cmになっていたことが、最深積雪量の合計の差になっているのだろう。どさっと降っていつまでも消えなかったということだろう。雪も積もったままの雪はいつまでも融けない。

 昨年はものすごい量の雪に悩まされたが、こうやって比較してみると、2012年の方が寒かったということと、降った雪の量も多かったということになる。

エクセルでA1:A3のセルを結合した時に、A1、A2、A3の値で別のセルに条件付き書式、行列式を使う時の方法

A1:A3とセルを結合させデータを入力すると、A1にはそのデータは入っているが、A2,A3にはデータは何も入っていない。別のセルに「=A2」「=A3」としてみると、何も入っていないことがよくわかる。

この場合、A1、A2,、A3に対応したたとえばB1、B2、B3に条件付き書式やSUMPRODUCT tなどの行列関数を使おうとすると、使えない。

そうしないために、次のように設定していく。
1.A1とA2,A3を結合させるとすると、A2に「=A1」,A3に「=A1」の式を入れておく
2.たとえば、F1:F3のセルを結合(どこでもよい。結合しようとするセルと同じ形状にどこかのセルを結合する。)して、コピーする
3.A1を右クリックして、「ショートカットメニュー」の「形式を選択して貼り付け」を選択して
4.「書式」にチェックし、OK

A2に「=A1」,A3に「=A1」の式をいれて、A1:A3を選択してセルの結合をすると、せっかく入力したA2,A3の数式が削除されるので注意すること。

5.A1に日付を入力して、右クリックしてドラッグ「セルのコピー」を下の必要個所までおこなう。結合されたセルが範囲内にできる。
6.これでA5、A6にも「=A4」と入ることになる。
7.このあと条件付き書式の設定をする。

このようにして結合させている(結合に見せかけている)セルの一つ一つの値に応じて、条件書式とか、計算を行うことができる。
 

「ファイルを右クリックするとエクスプローラーが停止する」を解決するには

いつ頃からか、フォルダのファイル(ワードやエクセル)を右クリックしてファイル名を変えようなどとすると、「エクスプローラーが停止しました」というようなメッセージが出て、開いていたフォルダもとじられてしまう症状が出た。

いろいろネットを調べていたが、次のサイトを見て、一時的に解決することができた。

へーいちのうぇぶろぐ を参考にしてShellExViewというフリーソフトをいれファイルをアンインストールせずに、機能を停止させてどのアプリケーションが悪影響を及ぼしているかを、ひとつひとつチェックしていくものである。怪しいものからということで、やっていくと、5番目にわかった。

それは、セキュリティソフトのカスペルスキーだった。一時的に停止した状態で、右クリックが使えるようになった。作業が終了したので元に戻した。

どうも、更新を行ったあとからが、こういうことになったようだ。さて、ファイル操作の度に、これをやるというのも大変なようだが、セキュリティソフトの設定の問題なんだろうけど?

さて、どうしよう?

青空に有明の月眼に映り冷える身体も心晴れ晴れ #mysky #jhaiku #haiku #phot o

DSC_2433.JPG

氷点下7.5度。快晴。その中に残り月。
冷えた身体も喜びに暖まる。
ちょっとした景色で心の持ちようも変わってくる。
気持ちを変える術がいろんなところにあると楽しいね。
天に、人に、地に。

雪背負いクリスマスローズ日和あり #hana #flower #jhaiku #haiku #photo

DSC_2412.JPG

やっと雪が融けて、クリスマスローズの姿が表れた。
みると、
茎はペタンと倒れている。
どうなるんだろうと不安になりそう。
でも今までの経験からすると、大丈夫。
茎もすっくと立ち上がり、地面からのぞいている蕾は伸びてきて花を開く。
このたくましさを学びたい。

No tags for this post.

我が丈を知らずに思い先走り #jhaiku #haiku #neko #cat #youtube

猫のモクレンの無謀な行動にびっくり!!

YouTubeの埋め込みコードをコピーして、記事投稿画面のHTMLタブの方で、そのコードを貼り付けて、上のように表示する。

iframeタグでURLを記入していたが、上の表示できている物を見ると

と入力されている。

リンクURLは

埋め込みコードは

<iframe width="640" height="480" src="http://www.youtube.com/embed/_g3KBHHhvq0?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

となっている。

No tags for this post.

蝋梅や一輪ほどの春とどけ #hana #flower #jhaiku #haiku #photo

DSC_2415.JPG DSC_2416.JPG

待ちに待ったロウバイの花。
たとえそれが、一輪二輪であっても。
咲くものかどうかということもあり、待ち遠しかった。
ロウバイの方もたくさんの雪で、花びらを何時になったら開こうかと、思案してたのではないだろうか。
やっと開けると思えばほっとしたのではないだろうか。
でも、けさ未明4:30にはこの辺りに風雪注意報が発令された。
この寒さに負けないでほしい。