モクレンとトラジのほとんど動きのないビデオだが、WordPressの設定が生かされているのかを検証する。
ファイル形式は.3gpというモバイル動画形式、ファイルサイズは6.8MBある。
モクレンに声をかけてみたが、モクレンはあまり振り向いてくれなかった。
CAT:パソコン,猫
TAG:WordPress,動画,
WordPressにプラグインPJW Mime Configを導入
WordPressへの添付ファイル容量制限を変更する
添付ファイル(写真とか動画など)のアップロード制限を今までの5MBから、20MBに引き上げて見る。きっかけとなったのは、島根ケンチョピアの動画を撮影してみて、長い時間ではなかったがアップロードできていなかった。その原因の1が、アップロード制限。5MBとなっていたこと。原因の2が、モバイル動画の3gpファイル形式を、WordPressで表示できるようになっていなかったこと。まだ完全に解決には至っていないが、とりあえずアップロード容量を5MBから20MBへ引き上げて見た。
参考にしたのが、http://blog.jojo.jp/?eid=1402845 SAKURAインターネット_PHPアップロードサイズ変更
上の設定画面は、さくらインターネットのサーバーネットコントロール画面を開いて、アプリケーションの設定>PHP設定の編集をクリックすると表示される。表示された時は、何も記述されていない真っ白の窓だった。そこに次のように記述したものをペーストする。
post_max_size = 20M
max_execution_time = 600
再々ケンチョピア!動画サイズを5MB未満にする
色々調べてみると、どうもこのWordPressで添付できる動画サイズは5MBまでとなっているようです。
添付サイズを変更することもできるようですが、幾つかのファイルを書き換える必要もあるみたいで、私にはできそうもなかった。
ビデオサイズが設定より大きかったので、カットすることにした。でも、そこにも壁がありました。スマートフォンでビデオ編集アプリとしてインストールしたAndroVidで、カットしようと思ってもどうしたらカットできるのかわからない。ネットで他のアプリのカットの仕方が出ていたのでそれを参考にする。1.カットのアイコンをタップ。2.画面下の両端にある○(スタートとエンドを示している)をスライドさせる。3.前後をカットするのかなかをカットするのかの選択。などを操作して、新しいファイルとして保存。
カットの仕方がやっとわかった。ファイル変換などは有料版が必要。
さてさて、どうなりますか。
今回も、即アップの方法で投稿。
CAT:パソコン
TAG:ビデオ編集,AndroVid,
徳島のケンチョピアイルミネーションビデオ版再アップ
メール投稿の形でモバイル動画をアップしたのだがうまく表示できていなかった。
同じくメールでの投稿だが、WordPress内の使用プラグインを変更して再チャレンジしてみる。モバイル動画だから最初のが表示できなかったのか、プラグインの関係なのか?
クリスマス寒波?
今朝から一日中、雪が降っていた。
朝の気温はそれほどでもなかったが、昼ごろにはあられ模様で風も大変冷たかった。
徳島ケンチョピアのイルミネーション #photo
徳島県の県庁前を流れる新町川にケンチョピアとネーミングされた場所がある。
両岸にはびっしりと繋がれたヨット!
夜になるとそのイルミネーションが綺麗だった。当日このサイトにアップしていた写真もあるが、ビデオとして撮影したものはFacebookにアップしていただけだったので、改めてここに掲載する。
WordPressにJetpackプラグインを導入、FacebookやTwitterに
時々をカラフルに過ごし夢を追う
スマートフォンアプリのJota Text Editorを使ってみる
メモ帳としてカラーノートというアプリを使っているが、これにはリスト記入とノート記入ができる。ただノートには入力制限があるのかもしれない。以前、講演を聞きながらカラーノートにメモをとっていたのだか、途中から入力できなくなって、別ノートとしてタイトルをつけなおして入力を続けたことがある。
写真にしたのは、先日購入したARROWS V
F-04Eでスクリーンショット機能を利用して、Jotaを使っているところを写したものです。まだ十分慣れていないけど、文章のコピーなどもできる。扱いがまだよくわかってないが、二箇所でタップすると範囲を示す記号が表示される。その一方をドラッグして必要な場所まで移動し、コピーなりカットなりのボタンをクリックすればいいようだ。
読書メーターの読んだ本を登録した時に、コメントを書くのに、これで書いて、コピーして貼り付けるほうが楽なようだ。スマホで読書メーターに記入して戻ったりしながら書いていると操作に手間取ることがあるので、テキストエディタ利用が便利そうだ。
心浮く凍てつく朝のモノトーン #jhaiku
昨日の雨で雪も低く
『傍聞き』長岡弘樹著
『傍聞き』を「かたえぎき」と読むというのを初めて知った。漏れ聞き効果。作り話でも相手から直接伝えられたら、本当かなって疑ってしまうが、同じ話を相手が他の誰かに喋って自分はそのやりとりをそばで漏れ聞いたら、ころっと信じてしまう。いくつもこの効果が登場人物により使われる。使ってみたくなる。
No tags for this post.念佛寺は雪化粧
猫二人幅広モクに狭きトラ #jhaiku
コメントスパム対策 WordPress用プラグイン「Throws SPAM Away」のVer.2.0を
ブログ用に使用しているWordPressにこめんとがよくよせられる。しかし、ほとんどが英語ばかりのものである。
WordPressの設定から、いかなるコメントも昇任しないと表示されないようになっているので、支障がないと言えばないのだが、「コメントをモデレードしてください」というメールが入って来て、コメントが寄せられたことが知らされる。
かなりたまって来たので、今回、タイトルに入れた「Throws SPAM Away」のVer.2.0というプラグインを導入してみる。
11月の読書メーターのまとめ
2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1651ページ
ナイス数:43ナイス
IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみるの感想
IBMのパソコンがアメリカで大人気のクイズ番組「ジョパディ」に挑戦する。パソコン『ワトソン』を教育するエンジニアたちの苦労やすごさが伝わってくる。それとともに人間の小さな頭一つでクイズに答えたり戦術を考えたりするのに対して、パソコンに同じことをやらせようとすると、膨大なデータ入力、検索、順位づけなどをこなすプログラムをつくらなければいけないということだ。IBMもグーグルやビングの検索には及ばずという。パソコンの処理のすごさはもちろんだが、人間の頭脳のすごさをも見直す書となった。’11年2月ワトソン勝利。
読了日:11月26日 著者:スティーヴン・ベイカー
幸福な日々がありますの感想
森子さんはモーさんが、好きだったのに。モーさんを幸せにするためだけに生活し過ぎたのだろうか。自分を殺していた部分も多かったのだろう。幸せの時期と別居してからの生活が交互に描かれることにより、そのギャップがより際立っていた。自分の思いもぶつけながら幸せに過ごせたらいいだろうね。
読了日:11月21日 著者:朝倉かすみ
夢のような幸福の感想
娘が妻に勧め、大笑いしていた妻を見て、私も読む。面白すぎ。こんなにガラスの仮面ばかり読んでて仕事できるの?友人との会話の中にもそのセリフが出てきたり、着物を脱ぐときには、あれーご無体な〜とはしゃいでみたり。しをんさんみたいな友人を持ってる人が羨ましくもある。これを読んで笑わない人はいないだろう。
読了日:11月17日 著者:三浦しをん
ナミヤ雑貨店の奇蹟の感想
■ナミヤ雑貨店様。人に感動を与える文章を書いたり、読書で得た感動を伝えるにはどうしたら書くことができるのでしょうか?伝え切れない子より。■伝え切れない子さんへ。あなたは本当に感動してるのですか?感動させようなんて思わなくても素直に書けばいいのです。私のことを描いてる『ナミヤ雑貨店の奇蹟』にそのコツがあります。ナミヤ雑貨店。過去と現在、人と人とのつながり、幸せ。感動をありがとうございました。
読了日:11月12日 著者:東野圭吾
冥土めぐりの感想
冥土めぐりを読み始めてすぐに、車椅子の主人と死に場を求める話かと思った。ドキッとしたが、障害を持つ夫から次第に癒されていく妻の姿が良かった。次の「99の接吻」では母と四姉妹の親密さとある男の出現からそれぞれの心の揺れが描かれていた。
読了日:11月9日 著者:鹿島田真希
夜明け遠き街よの感想
ススキノのキャバレー、クラブの黒服を着る黒頭。客を守り、ホステスを守り、店のためにホステスの獲得に力を注ぐ。ボクシングの腕もありながら耐えるところは耐え、サブマネージャーとして動く。黒頭の渋さが光る。ホステスやクラブなどでの報酬や料金設定の仕組みなども出てきて、へぇ〜そんな仕組みなんだと知る。ほとんど知らない世界。小説ってその場に行ってるみたいになるのがいいよね。
読了日:11月8日 著者:高城高
読書メーター
アクセス2010で学年の計算
山中一揆は日本一揆史上、まさに一揆といえる
国士舘大学保坂智教授は、江戸時代の一揆は一揆ではない。「一揆」は領主に敵対するものでり、掃討される対象である。岡山県で起きた山中一揆はまさに一揆という性格を持っていた。だから、一揆の最中から次々と吟味されることもなく、処刑されていったのだ。
岡山県では山中一揆の後、磔という極刑はない。刑はしだいに軽くされる方向へ流れていった。ただし、郡上一揆など数件で磔が行われたに過ぎない。山中一揆の吟味も行われず処刑された45名は藩の敵として殺されたのだ。
多くの百姓一揆で庄屋を替えろという要求は多い。しかし、山中一揆で惣代・状着を要求しており、百姓が作ったシステムで管理しようという状着しすてむは他に例がなく、山中一揆後、しばらく続いていく。この「状着」を何と読むかだが、「上付」という表記の文書もあり「じょうつけ」と読むのが良いのではないか。
津山藩から分離した山中地域を実質的に在地管理したが、惣代や状着制はその基盤となった。このような在地管理システムまで達成できた一揆は日本で唯一といってもよい。
この山中一揆は現在の岡山県北部の真庭市、新庄村で起きた一揆です。蒜山、湯原、美甘、新庄という広い地域の農民たち51名もの人が処刑され、義民として今も地元の祭りなども行われている。