令和元年に対応する
年月日をエクセルで表示することが多くて、Windowsのバージョンアップで解決されるまでは、関数でも使って、「令和」を表示してきた。
他所で使用されているエクセルの行事カレンダーを手直ししてほしいと依頼され、調べていたら、もうすでにWindowsの方はバージョンアップされていた。他所のWindowsを勝手にバージョンアップはできないのでとりあえずは、表示設定を変更することで終わりにした。
そこで自分のパソコンもバージョンアップをすることにした。
Windowsをバージョンアップすると
と、2019/7/5と入力して、
セルの書式設定>表示形式>日付>カレンダーの種類>和暦>平成24年3月14日 と選んでいくと、上のように、「令和1年7月5日」と表示できる。
令和1年は通常「令和元年」と表示するようだから、そのように設定する日強がある。いろいろなサイトにこの設定については記述されているから、それを利用する。
上のように、ユーザー設定>種類の欄に、以下のように記述する。
[<43586]ggge”年”m”月”d”日”;[<43831]”令和元年”m”月”d”日”;ggge”年”m”月”d”日”
そうすると、
と、「令和元年」の表示ができるようになる。同じ表示形式を使って、令和2年は
とそのまま表示できる。
AndroidStudio 新規プロジェクトができない?!解決!
Something unlucky happened 3 days ago.(20190614)
I had been eating and drinking more than 1 kirogram of food every day. I had been eating bread, rice, soup, meet and vegetables etc. But, I am getting smaller.
We had medical checkups last Tuesday. My height was 1 cm lower than last year. Last year’s one was also 1cm lower than 2 years ago. In recent years, it has been lowered about 1 cm each time it was measured. If my height goes like this, what happens to my body 10, 20 or 30 years later? I may be an ant in the future.
Thank you for listening!
アクセスAccessのあるフィールドを条件設定して他のフィールドにも書式を設定する
1つのフィールドだけなら右クリックで条件付き書式がメニューに表示されるが、複数に同じ条件つき書式を設定する場合は、
メニューバー > ①書式 > ②条件付き書式
をクリックする
上のように選択して式を入力する。ここでは
[ナマエ]のフィールドが空白( =””)であれば、フォント・背景色・フォント色を適当に設定する。そのほか[ナマエ]のフィールドが空白でなければ( >””)として、データが入っている場合に、他のフィールドに条件書式設定をすることができる。
条件によってどのフィールドの書式を変えるかは、見やすさなどの効果を考えて選択しておく。
No tags for this post.八重のドクダミ、斑入りのドクダミ
いつの間に、箱座りまで。
2642 people were swallowed in The Waki-honjin Kishiro house. (20190524)
On one day before of Sakura festival, Saturday, April 13, it was very sunny. The Kishiro house get 2642 visitors on the fine Saturday. I was on duty to open the Waki-honjin Kishiro house. The Waki-honjin was a subsidiary inn used by a daimyo’s attendants during the Edo period. The Kishiro house has been used by Matsudaira clan of the Matsue Domain, area around Matsue city, Shimane Prefecture in present days. Amazingly, the number of the one day’s visitors were about 3 times of the population of Shinjo village. Thank you for listening! ※subsidiary:付属的、attendants:付添人、Matsudaira clan:松平家、Matsue Domain:松江藩、 このページのフォントは次のものを使用。 |
6月の体重測定
暑さにぐったり
Scratchを使用してゲームを作った
子供の科学★ミライサイエンス「プログラミングで何ができる?」という本を読んで、ほぼそのとおりのプログラムをなぞって作成してみた。
緑の旗をクリックするとスタートします。
キャットは上から下に落ちていきます。上に上げるためにはキーボードのスペースキーを押します。
岩や上端・下端にふれるとゲームオーバーです。
さて何ポイント取れるか挑戦してみてください。
WEB上にScratchdでプロジェクトを作るというサイトがあり、無料で作成できるようです。自分で新たにつけたものといえば、新庄村の桜と笠杖山の写真くらいだ。
中学校のプログラミングの授業の中でこのソフトを使用しているのを昨年見たことがある。
がいせん桜通りを360度カメラで
新庄村のがいせん桜通りはきょう15日が8分咲きです。
旭町の方はまだまだ2分といった咲き具合です。
マウスでドラッグすると上や左右の様子も見ることができます。スマートフォンであれば全画面表示にしてスマートフォンの向きを変えた方の様子を見ることができます。
新庄村の桜はこれからまだまだ見頃を迎えます。
クロマキーでさくらっ子とがいせん桜
がいせん桜はこの週末が見頃となりそうですが、少し寒い日が続いています。
以前の念佛寺の桜やがいせん桜、しだれ桜と一緒に、妻が作っていたさくらっ子をクロマキーで処理して、合成して見ました。
本屋大賞2019が発表された
先程、本屋大賞2019が発表された。
結果と、私の希望的順位(読書メーターの本棚に記したもの)を記念として並べて書いておきます。
仲良く、お昼ごはん
刺繍で編まれた蝶で動画を作ってみた
新庄村ウスイロヒョウモンモドキ創作童話大賞に応募したけど、いずれも入選することもなく、自分のホームページ内の
http://www.can-chan.com/shinjo/usuiro-douwa/index.html
http://www.can-chan.com/shinjo/usuiro-douwa/2017kikki-monta.html
http://www.can-chan.com/shinjo/usuiro-douwa/2017onegai-kiite.html
http://www.can-chan.com/shinjo/usuiro-douwa/2018ami-tana.html
http://www.can-chan.com/shinjo/usuiro-douwa/2018inosika-usuiro.html
などで、ウスイロヒョウモンモドキについて多くの人に知ってもらいたいとおもいながら、作品をアップしました。
そんな様子を伝えたら知人から、刺繍糸で編まれた蝶を頂いたので、写真だけでなく動画風に作ってみて、それらのページにアップしてみました。その動画は次のようなものです。
吹雪となった新元号発表の日
4月でも吹雪!
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら