手作りマスクを作ってみる〜〜コロナウィルス感染症対策?

20200516161715_p.jpg20200516161532_p.jpg20200516161653_p.jpg
コロナウィルス感染症はどこまで広まってるのやら?

東京都も感染が明らかになっている人も1日数十人に収まっているという。
抗体検査も東大が500人という一部の人に実施したところ、検査した人の0.6%人抗体ができていたという。
PCR検査数が諸外国に比べ圧倒的に少なく抑えられ?少なくしか実施できず?感染が明らかになった人数はあまり増えていない。
「アベノマスク」も小さかったり(まだ届かないが)ゴミ、カビ、髪の毛などの異物が混入してるとか、普通の製品ならば商品としての製造者・品質などの品質表示もないらしい。こんなものを国が流通させていいのだろうか?
自分で作れば、そんなことも許せるということで、You Tubeを参考に作ってみました。
モデルさんも顔が半分隠れるならということで、写真付きで4方向からの写真付きです。
!タグ!手作りマスク,アベノマスク,コロナウィルス感染症,PCR検査,抗体検査

No tags for this post.

それぞれのお出迎え

我が家では、いろいろな場所で、いろいろなアイテムが出迎えてくれます。

かわいい、さくらっ子。

今年の干支にちなんだ、ねずみの置物。

そして、野山で小さいながらも、目を楽しませてくれるものからのリース。

20200214_110456.jpg20200214_110445.jpg
20200214_110400.jpg

みんな、私が作ったものではありません。

妻が制作したもの。

妻のお姉さんが制作したもの。

そんな小さな置物で、心が癒されます。

No tags for this post.

鐘楼側の蝋梅が 最初の一輪が咲いた。

20200206_170531.jpg
 蝋梅も。 畑の方にあるのは早くから咲いて、 もう満開を過ぎてしまいました。 ところが、 鐘楼横に飢えている蝋梅は、 今まで。 つぼみのままでしたが、 今日最初の一輪が 咲いていました。 昨日京都 新庄はとても寒い一日でしたが、 そんな中で咲いてくれました。 ここに。 文章を書いているのは、 Google 日本語入力を利用して。 書いています。 今まで。 テンヤ丸 が入力できませんでしたが、 今日初めて。 読点や句読点が 自動的に入るのが、 わかりました。 この文章は、 音声入力で 入力しています。 すごい。 これだけ文章が入力できるととても楽になります。

!タグ!Google 日本語入力,ロウバイ,読点,句読点,

No tags for this post.

暖冬に寝不足かもね福寿草 #jhaiku

20200117_084701.jpg
雪のない庭を眺めてみれば、福寿草が眠たげな顔をのぞかせている。

雪が降っていればたっぷり眠ることもできるのに、ひどいじゃないかと言わんばかり。
一体どうしたんだ、日本!いや、地球!
温暖化を早く食い止めてくれないと、我々はゆっくり眠ることもできない!
(冬季間の眠りをじっくり確保したい福寿草連合)
雪が降らないと除雪をしなくてもよいのだが、そのしわ寄せが梅雨時期や夏の台風となっては困りものだ。
今年はスキー場も全然オープンできないとか。
異常だ。
!タグ!福寿草,温暖化,,,

No tags for this post.

ロウバイが数輪の花を咲かす

20191230_112923.jpg
この時期も暖冬なのだろう。

畑に植えているロウバイが数輪咲いた。
蝋燭のような艶があるという蝋梅。
新庄では咲かないということも聞いたこともあるが、我が家のロウバイも少しずつ寒さに慣れてきたのか、いや、暖冬、温暖化のせいなのか、花を楽しませてくれる。
!タグ!ロウバイ,蝋梅,暖冬,温暖化,

No tags for this post.

庭木に小鳥たちが

DSCN6213.JPG
庭木に小鳥たちがやってきます。

今朝はジョウビタキにシジュウカラ。
紅葉を楽しんだ庭木も、今はすっかり葉が落ちてしまいました。
落ちてしまったから、次の楽しみもやってきます。
庭木にやってくる小鳥たちの姿がよく見えるようになりました
冬の楽しみの一つです。
写真の中に、ジョウビタキが1羽、シジュウカラが2羽写っています。
!タグ!冬,楽しみ,小鳥,ジョウビタキ,シジュウカラ,

No tags for this post.

え?今、五月?

IMG_20191017_162244.jpg
皐月の花が咲いています。

百日紅の花が先日の台風の影響もあって、いま、ほとんど見えなくなってしまいました。
明日からまた雨のようです。
そんな中、どうしたことか、このサツキの木には花が咲いています。この数日でまた少し増えてきました。

No tags for this post.

咲き始めから1ヶ月半の百日紅

20190913_115347.jpg20190913_115315.jpg
念仏寺のサルスベリ。

8月はじめに咲き始めて、すでに1ヶ月半経ちました。
赤いサルスベリ、鐘楼の左には白いサルスベリ、そして写真ではほとんど見えないけれど、鐘楼の下石垣の際に小さな紫色のサルスベリが咲いています。
!タグ!サルスベリ,百日紅,,,

No tags for this post.

念佛寺の百日紅も3色に

20190905_110750.jpg20190905_110512.jpg20190905_110540.jpg20190905_111338.jpg
赤い百日紅が咲き始めて1ヶ月が過ぎました。

数日前から白色の百日紅も咲き始めています。
そして水路際の小さな百日紅には紫色の花が開き始めました。
赤い百日紅は先日の雷雨などでたくさんの蕾も落ちていました。
百日とは言わないまでもお彼岸くらいまでは花も残っているのでしょうね。

No tags for this post.

まな板に収まらない巨大ズッキーニで3品

IMG_20190720_120958.jpg
ちょっと目を離している隙きに、巨大化したズッキーニ。

まな板の上においてもはみ出してしまう。
そんな巨大ズッキーニで3品作ってみました。
1.ズッキーニの揚げ浸し
両面を炒めて、めんつゆにつけるだけ。冷蔵庫で冷やしていると暑い夏は箸が進む。
2.ズッキーニのらっきょう酢漬け
5mmほどの厚さに切ったズッキーニをジップロックに入れて、らっきょう酢を適当に入れ、少し揉んで冷蔵庫で冷やす。
3.麻婆ズッキーニ
ごま油を敷いた鍋でにんにく1かけを香り立たせ、ズッキーニを1cm角(巨大だから適当な大きさ)に切ったものと、ひき肉を入れる。柔らかくなったら、豆板醤などを入れ、水溶き片栗粉を入れて出来上がり。
巨大化したズッキーニでも皮がほとんど気にならない。
!タグ!巨大ズッキーニ,料理,,,

No tags for this post.

巨大ズッキーニで、佃煮、ジャムを作る

IMG_20190707_165117.jpgIMG_20190707_161316.jpgIMG_20190707_163902.jpgIMG_20190707_161255.jpgIMG_20190707_203429.jpgIMG_20190707_172936.jpg
ちょっと目を離していたら、ズッキーニが巨大になっていた。

鬼の金棒にでもなる?
一つは、スライスして、ごま油で炒め、塩、胡椒、塩昆布で味付け。それにすりごまと、水分を吸い取るために鰹節を入れて出来上がり。
2つ目は、ジャム。
皮を向いて、中の種、ワタをとって、スライスし、レモン汁、砂糖、生姜みじん切りを入れ、中火で煮る。その時、グローブを茶袋などに入れて一緒に煮る。
柔らかくなるまで約30分ほど煮る。
それを冷まして、ミキサーにかけて、できあがり。

No tags for this post.

八重のドクダミ、斑入りのドクダミ

20190621_185447.jpg20190621_185405.jpg
ドクダミの独特の匂いで好き嫌いの分かれる花。

いま、我が家には、八重のドクダミと斑入りのドクダミが咲いている。
八重はピラミッドのようにも見える。
また、斑入りのドクダミの方は、しだいに白い部分が赤くなってきて、葉の色が楽しめる
!タグ!八重ドクダミ,斑入りドクダミ,,,

No tags for this post.

4月でも吹雪!

4月1日は10:40ごろ万葉集からとられた新元号「令和」が発表された。

この日は朝から雪が降ったり止んだり。
吹雪となってあたりを白くもした大変な天候の日となった。

No tags for this post.

文旦の皮でジャム?

IMG_20190325_102642.jpgIMG_20190325_120705.jpg
文旦の皮と白い綿だけでジャム作り。

スライスして一晩水につけ3回ほど水を替える。
さらに3回煮こぼしして、砂糖を同量入れて煮詰める。
圧力鍋で水も入れず、砂糖と煮こぼしした水気だけだったので、ジャムという感じにならなかった。
失敗作?
でも、朝のヨーグルトにトッピングしていただきます。

No tags for this post.

野沢菜でふりかけを作る

IMG_20190326_142632.jpgIMG_20190326_144532.jpg
昨年から畑に作っていたが、あまり大きくならないままに冬に突入。

雪も大して降らなかったせいかrなんとか食べることができそう。
昨日は煮浸しでいただく。
残りをみじん切りにして、ごま油、山椒の実、酒、醤油、みりんで味付けして、ふりかけ風にしてみる。
鰹節や黒胡麻(白ごまがなかったので(^_^;) )も追加で入れる。

No tags for this post.

念佛寺寺報第58号が完成しました。

念佛寺の寺報第58号が完成しました。
今回は昨年、お地蔵様の大事に刻まれている文字を拓本によって明らかにした江戸時代の様子を少し「念佛寺由来5」として掲載しています。

写真も掲載しますが、詳しくはホームページでご覧ください。

jihou58.jpg

No tags for this post.