ウメがやってきて、1年がたちました。早いもので、ウメの1年を振り返ってみようと思います。いつもウメを見れない人のために、作ってみました。どうかな?
ウメが来てから | 1年たった頃の様子 |
![]() かごに乗せられてやってきた。車に乗ってかごの中で揺すられて、・・・(2004.5.4) |
![]() 猫を管袋に詰め込んで♪・・ではなしに、自分で袋に入るのがすきなんです。これが・・・(2005.1.4) |
![]() 出てみると・・・(2004.5.4) |
![]() 袋の底を破っちゃえ。ひょっとして怒ってたりする?(そんなことないよ)(2005.1.4) |
![]() すぐには、動けずかごの後ろでおどおどしていた。(2004.5.4) |
![]() 正月には、テーブルから降りなさいと何度言われても我関せず。平気です。あのおどおどはどこへ行ったのでしょう?(2005.1.4) |
![]() 初めて見るカメラに驚いているのか、ご主人様に驚いているのか、きょとんとした顔。(2004.5.4) |
![]() コップの中の水だって、許しも得ることなく、手を差し入れてすすっています。(2005.1.4) |
![]() 紐でお遊び。これが後々大変なやんちゃ振りを発揮する元になっていったのだろうか。 |
![]() この頃は玉取もサッカーのテレビを見たのか見ないのか知らないが、ワールドカップにでも出れそうな玉運びのうまさ。時々ゴールラインを割ってボールを見失っていました。(2004.12.29) |
![]() 握りこぶしと比べてもちっちゃかったこの頃。わずか800グラムの体重だった。家族みんなの憧れの的だった。(2004.5.4) |
![]() ボールを追っかけるのに疲れると、ドタッと横になり、ボールを確保している。(2004.12.29) |
![]() このちっちゃな体で食べて、寝て、食べて、遊んでいたのです。新聞の上で体の大きさもわかりますね。(2004.5.5) |
![]() 大きくなると食べるだけではなく、お勉強もしています。そんなわけ、ないか。かんちゃんもマクロの勉強しすぎて、こんなふうになっているのかな?(2004.12.31) |
![]() 行儀よく座った後ろに見えるピンク色の棒は玉取用のグッズ。これがウメはお気に入り。(2004.5.5) |
![]() それが、いまではテーブルの上でもへっちゃら。遠慮することもなく堂々としたものです。(2005.1.4) |
![]() 玉取はねずみの形をしたおもちゃ。ねらいをつけているときは、腰を低くして飛びかかれる態勢。空中をねずみが飛べば、ウメも軽く70cmはジャンプ!!空中でも体をひねって獲物をめがけていく。空中での写真を何度も試みたが、その速さにデジカメはついていけない。(2004.7.4) |
![]() 4ヶ月近くたつといたずら振りもこんなになっていました。身の軽さからか押入れの前にかけているすだれをよじ登って袋戸棚の敷居を歩いたり。見てるほうはひやひや。(2004.8.25) |
![]() 初めてのお散歩?おっかなびっくりで庭に出ています。怖いのか腰が引けています。こんなに腰を低くして歩くなんてよほど怖いのでしょうね。(2004.5.29) |
![]() いまでは、外でお昼寝もへっちゃら。気持ちよさそう。(2005.4.9) |
![]() おやおや、かんちゃんのおなかの前で寝ています。かわいいですね。(2004.5.8) |
![]() よそ行きの寝方。これならどこへ出しても恥ずかしくない。(2005.1.24) |
![]() だれかさんの膝枕?といっても全身がひざの上だけど。まあまあ、こんな寝方して!(2004.5.23) |
![]() ちょっとひねりを入れました。(2005.1.24) |
![]() 猫も猫背が気になるの?仰向けで寝る姿を始めてみるような気がします。でもちょっとドキッとするような姿。猫背が治ったかな?(2004.8.8) |
![]() うつぶせスタイルもありました。ウメのエクレアです。濃いチョコレートですけど。(2005.1.24) |