モ ・ モ ・ 目 次 |
≪ホームへもどる≫ |
私の名前は、モモ。年齢はどうもよく分からない。以前は,野良猫として、りっぱな生活をしていた。
1997.8.20の私 |
ところが、小学校で遊んでいた時に、この家の女の子がやって来た。私を見つけるや遊んでくれ、牛乳まで持ってきてくれた。私はすっかり、この女の子たちが気に入った。この家までとことこついてきた。それが、今の私とこの家族との出会い。
1997年8月19日。これが私が、この家の住人となった日。はじめの2,3日は、夜になると、外へ追い出されていた。これもやむをえないと思ったが、私は諦めなかった。家の人達もそんな私を受け入れてくれた。
そのうち、私に名前がつけられたようだ。『モモ』。変な名だと思ったが、今まで名前のなかった私は嬉しくて、主人たちの足元に頭をすり寄せていった。2番目の子が、ミヒャエル・エンデさんの『モモ』という本が気に入っていたらしく、それでついたようだ。ご主人様も、その本を読んでいたらしく、すぐに決まった。でも、その本に出てくる主人公は、女の子であるという事を、私は後で知り、ビックリした。私は男なのに!!!
ご主人様が、またパソコンをしにやってきたので、今回は、これでおしまい。また隙があれば、書いてみるからニャン。(2001年7月3日)
何度か、ご主人夫妻と散歩に出たことがある。「ご主人」というのも、今ひとつしっくりいかないから、「かんちゃん先生」と呼ばせてもらおう。先生というのがわかったのは、年に何度か、試験問題を作らなければいけないと、パソコンに向かっている姿を見てわかったのだ。
ともかく、その散歩の経験と、私の野良猫時代の放浪との経験を生かして、先日の夜、一人で散歩に出た。新庄川の堤防をずっと下って宝田橋、今井橋へと差し掛かる頃、川の上に明るく光るものが、スーフワッ〜、フワ〜ス―、と、たくさん飛んでいる。ホタルだ。捕まえてやろうと、じっと見つめていたが、中々こちらに向かってこない。来たかと思っても、すぐに、フワッ〜とよけてしまう。飛びつこうと思ったけど、川に落ちてしまったら大変だ。私はどうも、水にぬれる事が嫌いである。
でも、とろうと思うことを諦めて、眺めていると、心が落ち着いてくる。ホタルの一生がどのくらいなものか、私にはよく分からないが、この時期だけしか目に入らないから、私より、はるかに短い寿命なのだろう。でもそんなこと気にする様子もなく、今を楽しんでいるような気がする。私は、何か動くものがいたら、爪で引っ掛け、捕まえて、口に入れようかなんて思いながら、中々思うようにいかないから、イライラしてしまう。ホタルのように、ゆったりと過ごせば、もっと気が楽になるのかなぁ?
かんちゃん先生が、コーヒーカップを手に持って、メールチェックにやってきたようだ。ここまでで,モモとしても遠慮しよう。(2001年7月5日)
かんちゃん先生の家に住むようになってまもなく、私は夫妻によって、車に乗せられた。初めてのことで、周りの景色の移り行く様子は、ものめずらしかった。私が走るよりはるかに速かったし、今まで見たこともないような景色が続いた。
私には、何度となく鈴がつけられてきた。この家にやってきてまもなく、かんちゃん先生が、「野良猫と間違えられたら可哀想だから」といって、首輪と小さな鈴がセットになったものを買ってきてくれた。
「これでやっと、私もこの家の住人だ。」
と、私は思った。野良猫を廃業して、買い猫となったことが実感できた。本当にうれしかった。
今まで、人を見ると、「何かいたずらされるんじゃないか?」と心配して、よけていたし、「今夜はどこで寝ようか?」「雨が降り出したが、どこで休もうか?」などと、気の休まるところがなかった。
首輪をつけ、小さな鈴をかわいく鳴らし歩くのは気持ちよかった。ちょっと邪魔臭いけどね。首が痒くなってもうまくかけないのが、一番不都合だ。でも、そんなことは小さなこと。小さな子供が近寄ってきても、これ見よがしに、鈴を振って見せる。すると、子供たちも、
「この猫、ここの猫かなぁ?」
などといって、今までと、私に対する態度が変わってきたようだ。でも、中には、そんなことにお構いなしの子供もいるかな?
さっき、何度となく、といったが、私がよく首筋を掻くものだから鈴が飛んでしまうのだ。時には、野良猫たちと、にらみ合い、ケンカをすることもあるから、知らぬ間に飛んでなくなっていることがある。そうすると、また、新しい鈴をつけてくれる。
上の写真の鈴は、大きなもので、音も大きい。近所の人も、この音をよく覚えてくれていて、
「モモちゃんは、きのう晩、この辺を歩いていたようで」
と、ゆみちゃんに教えてくれたりする。親切な人が多い。
「この鈴、カウベルみたいだな?」「重そうだな?」なんて言う人もいる。そのたびに、かんちゃんやゆみちゃんは、気になって、「小さいものにしようか?」なんて相談している。大した事ないんだけどな。
ただ、私が、面白半分に、トカゲだとか、蝶々とか、小鳥とかをねらって、頭を低くし、飛びつけるように、後ろ足に力を入れ、お尻をプルルルッと震わせる時に、「チリン」と鳴ってしまうから、せっかくの獲物が逃げてしまうのが、残念である。でも、そこは考えようかもしれない。私が獲物を取るのが下手なのを、鈴のせいにできるという利点もある。獲物を逃がしたのを見て、ゆみちゃんたちは、
「モモは,獲物を取るのが下手だなぁ。」
と言っている。私は、「腕じゃないよ。鈴が悪いんだから。鈴のせいで、逃げちゃうんだ。」と、いくら言っても、ゆみちゃんやかんちゃんは知らん顔をしている。
私のような大きな鈴をつけた猫はこのあたりにいないから、私の鈴の音を聞いて、近所の人は、
「あっ、念佛寺の猫だ。」
「モモちゃん,どこへ行くん?」
私は、少し立ち止まって、振り向くけど、せっかくのデートの待ち合わせに遅れてしまってはいけないので、挨拶もそこそこに、先を急ぐ毎日だ。どうして、人間というものは,私たちのこの言葉をそして気持をわかってくれようとしないのだろうか。
自分たちが一番この世の中で偉いんだと奢りすぎているのではないだろうか。人間に人権があるように,猫にも人権いや違うか,「猫権」が認められてもいいはずなのだが。いやいや待て待て,「人権」「猫権」などという狭い了見ではなしに,「動物権」まだ狭いか?もっと広く,「生物権」などというものがあってしかるべきだと思う。誰か,今度の参議院選挙で,こんな事を主張している人いないのかな?そうすれば,私は必ず応援するんだけどニャ〜。
このごろ,暑い日が続いて,このパソコンの部屋も狭いし全く暑いものだ。どれ,この辺で,終わりにして,床にでもゴロンと横になって鈴もう,いや変換ミスだ,涼もう。(2001年7月14日 22:25:09 )
どうしてこんなによく雨が降るの。きょうはゆみちゃんに,「モモは,ず〜と家の中におるが。ちっとは外へ出たら?」と言われてしまった。その時は,台所のテーブルのいすで休んでいたところだ。仕方なくいすから降りたものの,背伸びを一つやっただけで,えさを一口つまんで,床に寝そべったり,うろうろしていた。私だって,こんな狭い家にいるより,外でのびのびしたいんだよ。でも,最近の雨はきつすぎる。おまけに,ここのところよく雷が鳴り,今にも落ちてきそうだ。こんな恐ろしい外へ,とても出る気にはならない。私は,大きな音は大嫌いだ。
最近知った事だが,猫も人様の役に立っているようっだ。中学生あたりでも,体育の時間にラジオ体操というのではなく,ストレッチ体操というものをしているらしい。かんちゃん先生も,時々,腕をあっちやこっちにやったり,しているのは,どうもその影響らしい。私たち猫たちがずっと以前から,寝起きに心がけている,背伸びというのは、このストレッチだったのだ。人間もやっと猫から学んでくれた。猫のように、時々ストレッチをやっていれば体の関節が痛いなんていわなくてすむということをやっとわかってくれた。
かんちゃんが、いすを引いて、食事に着こうとしていたので、配膳をしている隙に,先にいすに上がった。このいすはとってもいい。脇や背中をなめて毛づくろいをするのに、座布団に爪がかかって、体が安定する。最近5kg以上になって、どうもなめにくくなったから重宝する。でも、かんちゃん先生は、私と仲がよいのを確かめるように、いすの隙間に座ってくる。かんちゃんの大きなお尻がドンと降りてくると、とても座っていられないから、私は仕方なく、主人にいすを譲るのだ。
外はまた、ものすごい雨だ。あ〜あ、早く梅雨が明けてくれないかな。雷が鳴って、梅雨が明けそうなのだが、なかなか思うようにならない。耳の方も鬱陶しい。どうも、耳ダニでも住み着いているようだ。かんちゃん、ゆみちゃんが薬を入れてはくれているが、ダニが強いのか、2人の薬の入れようが下手なのか、一向によくならない。鬱陶しい限りだ。鬱陶しい事は、あまり考えないようにして、寝よう。それが、私たち猫の健康の秘訣。精神安定の秘訣だ。ストレッチだけではなく、猫の過ごし方から人も学んでくれたらいいのに。昔から「人の振り見て我が振り直せ」って、言ってるじゃないか。仕事もしない猫だけど、猫のいいところを見て、時々真似てくれたらいいんだよ。(2001年7月18日 0:59:44) 《第1集目次へ》 《ホームへ》
私は、時々、猫としての存在を、この家の者たちに示している。食事の準備をしているゆみちゃんのそばで、よく寝転んで薄目を開けながら、様子を眺めている。ゆみちゃんは、
「もう、モモは、邪魔になるな〜。どうしていつも邪魔ばっかりするの!踏みそうじゃが!」
と、イライラしている。あんまり言うので、しかたなく起き上がり、ゆみちゃんの足に擦り寄りながら、自分をアピールしている。それも邪魔なのか、ゆみちゃんは、足で、私を撫でてくれる。しばらく気持ちよく、撫でさせている。そのうち、その足が、ゆらゆら動くので、おもしろくなってじっと見ている。私の、野性の本能がムラムラと湧いてくる。
「ちょっと、動きのゆっくりした獲物だけど、退屈しのぎにはちょうどいい。」
と、じっくり見据えて、手を出し、がぶりと噛みつ付いた。
「きゃ〜、モモは何をしょーるん!何で人の足を噛まんといけんの!あんたの主人がわからんの!あんたにえさをあげてるんは私なんで!バカモモ!きゃ〜〜。誰か助けて!」
近くにいた、かんちゃんもニヤニヤしているだけ。時々、「コラ!モモ!」と言うだけだ。みんな自分が、私の暇つぶしの相手になるときは、大きな声を出すけど、人の時には、喜んでみている。この家に、元、野良猫だったかもしれないが、今はりっぱな飼い猫としての、存在を示している。こんな事をやっても、私は、この家に住むことを許されている。この家にとって、モモと呼ばれる私は、みんなの「安らぎ」になっているとも言ってくれる。だから少々のいたずらは、許されているのだろう。みんなに「安らぎ」という大きな物をプレゼントしているんだから、当然と言えば当然の事だろう。家族は、お互いに、迷惑をかけながらも、目に見えるものばかりでなく目に見えない多くのものを与え合いながら生活するもだってことを,教えてあげるのが、私の使命なのだ。使命感に燃えすぎて、私も疲れたから、このへんで寝よう。でも、私も鼾をかくのかな?この前、ゆみちゃんとかんちゃんが、テレビを見ながら、私の方を向いて「モモが,鼾をかいてる!」って言ってたのが、耳に入ったが、恥ずかしかったので、寝た振りしながら、寝返りを打ってみたのだけど、きょうは、鼾をかかないように注意して寝ようかな?でもそれも疲れるから、ま、気楽にいこう。(2001年7月21日) 《第1集目次へ》 《ホームへ》
猫でも、寂しい時がある。人間も、嬉しい時、楽しい時、悲しい時、寂しい時,ってあるように、私だって寂しくなる時がある。「野良猫として、過ごして来たんだから、そんなことはないだろう。」って?そんなに強くはないよ。
私、だって猫なんだもん。野良猫として、そして、かんちゃん先生の家で飼われるようになったって、わたしのお母さんもお父さんもよく思い出せない。一人でいると、お母さんやお父さんはどこでどうしているんだろう?私のことを心配してるんじゃないかと思ってしまう。人間には警察官という人がいて、行方不明者を探してくれるそうだけど、猫警察はいない。聞くところによると、犬はちゃんとした「おまわりさん」がいるそうだ。犬にはやはり勝てないと思う。猫警察がいないから、お母さんもお父さんも届を出せないし、私も警察に届けて、両親を探してもらう事もできない。だから寂しい時がある。
かんちゃんやゆみちゃんが、テレビのニュースを見て、私のそばで話していた。「ひどい事をする親がいるもんだな。」「いうことを聞かないからって、虐待をしたり、殺したりするなんて。」どうもニュースだけではなく、ワイドショーという番組などで、盛んに報道されているらしい。そんなひどい事をする人ばかりじゃないんだろうけど、猫の世界では聞いたことがない。私が、野良猫になったのも、親に捨てられたわけじゃない。両親は私が、ダンボールに入れられるのを、ミャーミャーと泣いて悲しがっていた。その時私は、これからどうなるのか何も知らなかったから、ただ狭いところに入れられて、辛くて泣いていただけだった。でも、箱から出たときは、自分がどこにいるのかわからず、不安でとても寂しかった。
一人で生きていくのは、とても不安だ。でも「捨てる神あれば拾う神あり。」と、人間の世界では言うそうだが、あっちゃんやよっちゃんに牛乳をもらい、この家に住めるようになったことは幸せだった。でも、時々寂しくなる。一人で眠ろうとする時、寂しくてなかなか眠れない時がある。そんな時、かんちゃんかゆみちゃんの服が私のお気に入りだ。何か手ごろなものを口にくわえて、眠ろうとする場所に持っていく。それを抱いていると、お母さんやお父さんと一緒にいるような気持になって、やがてすやすやと眠れるのだ。寂しい気持もどこかに飛んでいってしまう。おかあさんやおとうさんの匂いがするみたいだ。別に、かんちゃんやゆみちゃんが私を生んでくれたわけではない。ほんとの自分の親ではないけれど、一緒に過ごしていると、そう思えてくる。私も「男なんだ」と思い知らそうとしてやっているわけじゃないけど、かんちゃんたちが楽しそうにテレビでも見ていると、自分に注目してもらいたくて、その辺をガリガリと爪で引っかいたりする事がある。すぐ大きな声で怒られるけど、まだ虐待を受けた事はない。幼児がいうことを聞かなかったり、ましてや赤ちゃんが泣いたりするのも、自分の事をもっと見てほしいからじゃないのかな?そんなこと、ネコだってわかる。いつもゴロゴロ転がって寝て