モモの瞳に映ったもの 3《201〜300》 本日までの掲載一覧はこちら

ここでは,僕の瞳に映ったものを写真で紹介しよう。僕の目のことなんか誰も瞳なんて言ってくれないから,自分で使うことにする。少しずつ少しずつ増やしていく予定だよ。でも,人様が何と呼んでいるものなのかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれないから,名前のところが[Q1]なんてついていたら,僕に教えてくださいよ。こんなのも知らないのかなんて馬鹿にしないでください。僕の頭は小さくて,脳みそもあまりないからよくわからない。優しく教えて。「やすらぎ掲示板」にでも,[Q1]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。

《ホームへ戻る》 《モモの瞳メニューへ》  《風景へ進む》 《花のpHOTo検索》 《やすらぎ掲示板へ》 《やすらぎpHOTo掲示板》

《類》 花-F 実-N 芽-M 《色》赤-R ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-Br 紫-V 黒-B 

名前 ミニ写真 モモのひとこと 掲載日/カウント
300 F W シダレザクラ《平等院》 《2》 《3》 中学校の修学旅行以来の宇治平等院鳳凰堂を訪ねた。枝垂桜越しに見る鳳凰堂もいいものである。3月28日平等院で撮影。 2002.4.2/9275
299 F W サクラ《平等院》 《2》  サクラが満開の平等院。10円玉と一緒に写真も写してみたりする。3月28日平等院で撮影。 2002.4.2/9275
298 F WP サクラ 《2》 
サクラ《ピンク》 《2》 《3》
宿泊した京都厚生年金休暇センターに咲いていたサクラ。夕方で,少しはっきりしないかな?3月28日京田辺市一休寺で撮影。 2002.4.2/9275
297 F P サクラ《一休寺》 《2》  子どもの下宿のすぐ近くにある一休寺。中で,庭などもゆっくり見る。境内には,小さな橋もかかっていて,そのすぐ横に,『この橋渡るな』の立て札。家族みんなで,真ん中を歩いて渡った。3月28日京田辺市一休寺で撮影。 2002.4.2/9275
296 F W スハマソウ 《全体》 葉の形があまりとがっていないようだから,スハマソウでいいのかな?このお宅でいったい何種類の花を写させていただいたのだろう。3月19日勝山町で撮影。 2002.4.1/9248
295 F W オウレン 《全体》 《黄連》。白い花なのに黄連とは面白い。これは,胃腸薬などに使用する根茎の断面が黄色だからという。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.31/9219
294 F P ツバキ《ピンク》 3月19日勝山町で撮影。 2002.3.31/9219
293 F WR ツバキ《白赤》 3月19日勝山町で撮影。 2002.3.31/9219
292 F P ツバキ《ピンク》 3月19日勝山町で撮影。 2002.3.31/9219
291 F Y マンサク 《2》 《全体》 《満作》。「豊年満作」を祈りながら,「まず咲く」花を見ていたのだろうが,花弁の基部の色の違いで名前も違うのだが・・。《290》とは色がまったく違うが,《244》とはよく似ているようだ。どうなのだろう。3月16日美甘村で撮影。 2002.3.30/9201
290 F Y マンサク 《2》 《全体》 マンサク。これは中央の部分が赤色である。葉を見なければ名前の詳細はわからないのだろうか?《291》とは色がまったく違うが,《244》とはよく似ているようだ。どうなのだろう。3月13日勝山町で撮影。 2002.3.30/9201
289 F V クロッカス  紫色のクロッカス。3月17日我が家の庭で撮影。 2002.3.29分/9159
288 F W クロッカス  こちらは,白色。287とは少し色合いが違っている。3月17日我が家の庭で撮影。 2002.3.29分/9159
287 F W クロッカス 《2》  クリーム色に近いクロッカス。我が家の庭もこの頃になってやっと春めいてきたのでした。3月10日我が家に庭。 2002.3.29分/9159
286 F V クリスマスローズ 《2》 《3》 265のクリスマスローズに再挑戦。ところが,初めて見る花がたくさんあったものだから,そちらから写真を写していたら,いざクリスマスローズになると,もう日が陰りはじめていた。技術未熟なゆえに細かい撮影も出来ず,またまた不満足なものとなってしまいました。このお宅には,たくさん種類があることがよくわかりました。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.28/9159
285 F V カタクリ 《2》 《3》 夕方になって写したものだから,そろそろ店じまいをしているようなカタクリです。これもあるお宅のお庭にあったもの。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.28/9159
284 F R カンツバキ 《2》 《寒椿《立寒》)。なかなか咲かないと思っていた寒椿が4年目にしてやっと咲いた。12月ごろの霜から雪によって今年もだめかと思っていたのに,春の近づきとともに咲いてきた。 2002.3.27/9138
283 F W カタバミ 《2》 《全体》 《傍喰》。スイモノグサとも言うそうであるが,黄色の花ではなく,白い花である。夕方に写したもので,日が当たらなくなったからか,花の開きは今ひとつである。かわいい鉢にかわいい花であった。このお宅,本当にたくさんの花がある。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.26/9104
282 F W ハナニラ 《2》 《全体》 ハナニラというものもあるのだと思っていた矢先,このお宅の庭に咲いていて感激する。花はこれひとつだったが,これからたくさん咲くのだろう。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.25/9070
281 F Y ナノハナ 《2》 《全体》 この菜の花も卒業式を彩る花として生けられていたものである。写真を撮るまでに日数がたってしまったのが惜しまれる。菜の花にもいろいろな種類があるようだが,これがどうなのか私にはわからない。3月19日蒜山中学校校長室で撮影。 2002.3.24/9040
280 F P ヒマラヤユキノシタ 《2》 《全体》 我が家の庭の片隅で雪の後押しつぶされてぺしゃんこになっていたこの葉も,春を感じて元気を取り戻した。ヒマラヤユキノシタという名前は,このたび初めて知った。図鑑を見ていろいろあたり,この名前だろうかと疑心暗鬼だった。ヒマラヤユキノシタなんて,縁がないのではと思っていたが,法事の先のお家にも同じものがあり尋ねて見ると「ヒマラヤユキノシタ」だという。これで確定だ。3月17日新庄村我が家 2002.3.24/9040
279 F W スイセン 《2》 《3》 卒業式の日に,飾られたひとつ。このスイセンの花の形がちょっと変わっていて,思わず写す。3月19日蒜山中学校内で撮影。 2002.3.23/9001
278 F Y ヒメスイセン ヒメスイセンという名を初めて知る。名の通り,普通のスイセンより,一回り小さい。おちょぼ口といった感じである。3月19日勝山町で撮影。 2002.3.23/9001
277 F W スミレ 《2》 《全体》 スミレもたくさんの種類があるようだが,図鑑を見てもよくわからないので,スミレとだけしておく。3月9日新庄村の道べりの山の斜面で撮影。 2002.3.22/8974
276 F W タネツケバナ 《2》 《全体》 名前はちょっと自信がない。この名前しか思い浮かばない。3月10日勝山町で撮影。 2002.3.22/8974
275 N W マンリョウ《白》 《全体》 《万両》。万両にも白い実があるのを初めて見る。ヒヨドリなどがよくやってきて,実を食べてしまうという。小鳥たちもいろいろな実を食べ,いろんなところに種を落としているのだろう。このお宅から,大きな赤い実の万両の鉢をもらってきて庭においていたのだが,写真を写す前に,実がすべてなくなっていてショックを受けた。小鳥が取りました。たぶん。3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.21/8946
274 F V キランソウ 《全体》 キランソウのビロードのような葉。こんな葉の上で昼寝が出来たらいいだろうなと思いながらレンズを除いていた。田のあぜで見つけた。3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.21/8946
273 F P アセビ 《全体》 このアセビの先のピンク色が何ともかわいく思える。エリカ《266》をイヤリングにしたらと,なずなさんが言っておられたが,これもイヤリングにいいのではないかな?3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.20/8913
272 F W ヤマアイ 《2》 《3》 これはフタリシズカというものかと心わくわく写してみたが,葉のつやの様子がどうも違うような。ヤマアイというものだろうか?どうもよくわからない。いつまでもわからないから載せてしまいます。3月10日勝山町で撮影。 2002.3.20/8913
271 F Y マンサク 《2》 《3》 最近,マンサクにも,中心部が赤いものと黄色いものがあることを知る。種類の特定までは出来ないが,以前《244》で載せたものと同じなのだろうか。3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.19/8873
270 F R カンツバキ 《全体》 《寒椿》。これは千重咲きというのだろうか。クリスマスローズ《265》や,エリカ《266》を写させていただいたお宅で撮影したものである。このお宅いろいろな花や花木があって素敵である。3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.19/8873
269 F V ユキワリイチゲ 
《2》 《4》
フォルクローレ仲間に誘ってもらって,雨にもかかわらず,見に行ったユキワリイチゲ。その後も2回足を運び,じっくり拝見する。とても素敵な出会いが出来た。 2002.3.18/8835
268 F P ホトケノザ 《2》 《全体》 《仏の座》。彼岸の入りを前に,仏の座を載せる。葉が段々に付くことから,『サンガイグサ《三階草》』とも言うそうである。 2002.3.17/8782
267 F P コウバイ 《2》 《全体》 《紅梅》学校の中庭に紅梅が咲きました。256に蕾を載せています。暖かくなってきたということですね。16日の卒業式に何人の人が見てくれるのでしょうか。木もまだ小さく,これからの成長が楽しみです。 2002.3.16/8759
266 F P エリカ 《2》 《全体》 この花は南アフリカが原産という。小さな花の先に黒い葯が突き出ている。かわいい花だ。いろんな花に出会えててうれしいものだ。3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.15/8718
265 F V クリスマスローズ 《2》 《3》 クリスマスローズがゆみちゃんの実家の近所にあるということで写真を撮らせてもらいました。いろいろの角度で写した割りに,少しピンボケとか,露出不足で,かなりがっかり。また出直しが必要かな?3月13日勝山町内で撮影。 2002.3.14/8684
264 F R サクラソウ 《2》 我が家のプランターで咲いています。3月3日撮影。 2002.3.13/8646
263 F V ユキワリイチゲ 《2》 雨の中,誘われて見に行きました。晴れの日に,もう一度写してみたいものです。3月10日勝山町竜宮岩付近で撮影。 2002.3.12/8588
262 F Y サンシュユ 《山茱萸》これも新庄村のふれあい文化祭で生け花に使われていたものです。3月2日新庄村公民館にて撮影。 2002.3.11/8540
261 F P サクラソウ 我が家のプランターで咲いています。 2002.3.10/8508
260 F Y フキノトウ  《2》 《薹が立(た)った姿》 《蕗の薹》3月7日は1日蒜山は雪。その中で春を待つ蕗の薹。そして,暖かい蒜山高原休暇村の中で薹が立(た)った蕗の薹。 2002.3.9/8466
259 M Y ヌルデ《若者》 《白髪のじいさま》 《実》 ヌルデだろうということで名前を挙げているが,この表情にオドロキ。大きな鼻と,まん丸な目。そして,時とともに,髪は真っ白,眉毛も真っ白,おまけに髭まで真っ白になった。笑えてしまうのは私だけだろうか。 2002.3.9/8466
258 F P ケイオウザクラ 《全体》 《慶応桜》。これもふれあい文化祭に展示してあったもの。名前を尋ねるとこの名前を教えてくださった。ゆみちゃん作の生け花。いろんなサクラの名前があることを最近知る。3月2日新庄村公民館内で撮影 2002.3.8/8452
257 F Y ウィキョウ 《全体》 新庄村のふれあい文化祭の中で生け花として使われていたものを写してみました。普段お目にかかれない花がたくさんあり,植物園などに行けないcanchanにとっては貴重な場となりました。3月2日新庄村公民館内で撮影。 2002.3.7/8393
256 F P ウメ《紅梅》 《2》 紅梅の枝をいただいてきて,花瓶に挿し部屋の中に入れていたら咲いてきました。ストーブの威力だね。2月28日自宅で撮影。 2002.3.6/8362
255 F G パフィオペディラム この花大きな口がついている。よくこんな不思議な形になるものだ。2月28日蒜山中学校で撮影。 2002.3.5/8325
254 F Y クロッカス 《2》 我が家のプランターにもやっとクロッカスが咲くようになりました。3月3日自宅にて撮影。 2002.3.4/8261
253 F Y 福寿草 《2》 《全体》 《福寿草》。見たいと思っていた福寿草。意外にも蒜山中学校の中庭で,誰にも気に止められることもなく咲いていました。3月2日蒜山中学校で撮影。 2002.3.3/8236
252 F W マーガレット 《2》 花瓶に挿しているものです。暗いところで写したのでこんな感じになってしまいます。2月25日自宅で撮影。 2002.3.2/8200
251 N Y キミノセンリョウ 《2》 《250》と同じところにあったものだけど,色が違っている。黄色だからキミノセンリョウでいいのかな?2月24日久米町坪井で撮影。 2002.3.1/8154
250 N R センリョウ《オレンジ》 《全体》  《センリョウ》。実の色が赤ではなくオレンジ色なのだけど,センリョウでいいのかな?2月24日久米町坪井で撮影。 2002.2.28/8112
249 M Br ライラック 《2》 《全体》 ライラックもあまり大きくもならないし,花もあまり目立たない小さな房にしかならないのが残念だが,雪の中,芽を出してきていた。2月24日新庄村の自宅で撮影。 2002.2.27/8066
248 M Br シロナンテン《雪焼け》 《2》 《白南天》。南天も雪焼けをするのだろうか。スキーによく通っている人の顔は夏の日焼け以上に黒く焼けるようだが,この白南天もそうなのだろうか。2月24日自宅庭で撮影。 2002.2.26/8022
247 F Y ロウバイ 《2》 《全体》 《蝋梅》。写してみたかったロウバイ。やっと念願がかなった。やはり冬でもある程度気温がないとだめなのか。新庄村から50分ほどのところで撮影。30分ほどの勝山町でも1箇所見つけたのだが撮影しにくかったのでここで写す。この辺りの家には次々植えられていた。2月24日久米町坪井で撮影。 2002.2.25/7987
246 コブシ 《2》 まだ背丈は1mにも達しないコブシ。植えた場所がまずいのかなかなか大きくなれない。1月26日自宅庭で撮影。 2002.2.24/7939
245 M R カナメモチ 《2》 《全体》 《要黐》赤芽モチとも言う。津山市の聚楽園の駐車場に植えられていた。ナナミノキと書いてあったようなのだが,?2月18日津山市聚楽園で撮影。 2002.2.23/7901
244 F Y マンサク 《2》 《3》 新庄村とは違って,津山市の方ではマンサクが咲いていました。2月18日津山市県立津山工業高校の庭で撮影。《290》 《291》とはどうなのだろうか。 2002.2.22/7864
243 M R Q  《2》 《木の幹》 ここにも芽が出始めている。中学3年生もこれから大いに芽を出し花開いてくれることだろう。2月8日蒜山中学校中庭で。 2002.2.21/7828
242 M R Q   《全体》 蒜山中学校にある2m弱の木から出ている芽。2月8日蒜山中学校中庭で。 2002.2.20/7791
241 N B ハクウンボク 《2》 丸裸になった木に,ぶら下がっているものを見つけ撮影。多分この木はこの名前なのだろう。花の時期に写しておけばよかったのに。2月8日蒜山中学校中庭で。 2002.2.19/7769
240 F R 紅梅=Q《蕾》  《2》 《3》 色物のない中で,やっと赤い蕾を見つけた。この木は何だったのだろうか?2月8日蒜山中学校中庭で。名前はFrom:なずな -さんから 2002/02/18(Mon) 22:20 [エピテンドラム 《2》 《3》 花屋さんで買ったものです。ある家に届けようとして買ったものですが,その前に写真だけ写してしまいました。 2002.2.17/7694
238 オオオナモミ『防雪林?』 《2》 《3》 《4》  以前大きなオナモミ《217》 《235》をオオオナモミとしたが,ここに2mほどに立って,雪を防ぐ林のようになっているのは,オオオナモミだろう。それではあの大きなのはいったい?イガオナモミ? 2002.2.16/7666
237 M ヤマボウシ《アイスバー》 《2》 写すものがないとこのようなものまで写してします。こんなに氷にまみれても,芽はしっかりと耐えているのだからすごいものです。2月1日蒜山中学校で撮影。 2002.2.15/7626
236 F W ススキ(アイス) 《2》 《3》 この日はマイナス12度まで気温が下がっていた。そんな通勤途中に写したススキの穂。穂の隙間から遠くに見える?のは中蒜山。2月1日蒜山高原で撮影。 2002.2.14/7585
235 N Br オオオナモミとオナモミ 《2》 普通のオナモミと比べてみると,オオオナモミの大きさ《217》がよくわかるね。棘がなかったら,すずの形にいいんだけどね。1月29日撮影。 2002.2.13/7560
234 M Br アジサイ 《2》 《全体》 アジサイの芽などというものを初めてじっくり見た気がする。寒い中を耐えて,芽を出している姿が何ともいえない。これが次のきれいな花を咲かせる秘訣なのだろう。1月26日自宅で撮影。 2002.2.12/7545
233 ヤマアジサイ? 《全体》 花が終わってから写しても,ちっともきれいではないけど,まだ花の形をとどめている。もうスケルトン状態になっている。1月26日自宅で撮影。 2002.2.11/7511
232 M Br ヤマボウシ 《全体》 ヤマボウシを買っきてから,2年になる。まだ花は咲かないが,楽しみにしている。樹高はまだ1mにもならない。1月26日自宅で撮影。 2002.2.10/7470
231 F R サザンカ《蕾》 《霜と蕾》 《全体》 《山茶花》。我が家の山茶花,2本あるうちの1本。こちらはまったく咲くゆとりを与えてもらえず,霜と雪に,蕾のまま閉じ込められてしまった。かろうじて,赤い花だぞと主張している。83(11.19)154(12.18)に咲いたほうを掲載した。1月26日自宅で撮影。 2002.2.9/7448
230 N A ジャノヒゲ 《全体》 以前ジャノヒゲ《ズミ 《2》 《葉》 《枝》 以前《ネコヤナギ 《2》 少しずつ少しずつ,大きくなっていきます。雪がふりつもっているうちにもう出ているんですね。周りが厳しい状況でも,少しずつ花開いていく。こうありたい。1月26日自宅庭で撮影。 2002.2.6/7334
227 N R マサキ 《2》 《3》 この実は,以前《Q《ヒメジョオン?》 《全体》 冬の何もない田んぼのあぜに,力尽きたのか土手から倒れ掛かっている。それでも,かつての名残を残して必死に存在をアピールしているかのようだ。1月20日新庄村内で撮影。 2002.2.4/7268
225 N Br タニウツギ 《全体》 白とこげ茶のバランスをもっとすっきりと写したかったね。1月20日新庄村内で撮影。 2002.2.3/7234
224 Br ナツツバキ 《全体》 《説明版》 花の後もこのような実をつけている。1月20日新庄村内で撮影。 2002.2.2/7216
223 N B ヒサカキ=Q《黒っぽい実》 《全体》 この小さな黒っぽい実は何の実?1月20日新庄村内で撮影。名前はFrom:なずな - 2002/02/01(Fri) 23:01 [Q(赤い実) 《全体》 どこかで見たような赤い実なのだけど。一枚も葉がなくて赤い実だけのこの木はなんだろう?1月20日新庄村内で撮影。 2002.1.31/7142
221 N W Q《ふんわり》 《全体》 このやわらかそうなものはなんだろう。どんな花が咲いていたのだろうか?1月20日新庄村内で撮影。 2002.1.30/7098
220 N Br スズカケノキ 《2》 《全体》 《鈴縣の木》。どこにでもあるのかもしれないが,意識してみるのは初めて。感動した。もう少し早い時期ならまだきれいだったのかもしれないが,本当に鈴がたくさんなっていた。モモに1つ付けたいな。1月19日津山市の総合体育館横で撮影。 2002.1.29/7062
219 N B トウネズミモチ=Q《黒実》 《2》 《全体》 たくさんなっている黒い実。花のないこの時期,どうしても木の実などが多くなってくるがこれほどのたくさんの黒い実をつける木はいったいなんだろう?1月19日津山市の総合体育館横で撮影。名前はFrom:なずな - 2002/01/28(Mon) 22:52 [サザンカ《赤》 《2》 《山茶花》。下に落ちている花びらを見ると,1枚ずつになっているから,これはサザンカ。我が家の山茶花もこのように咲いてくれたらいいのだけれど,今年も1本は咲かずじまい。もうひとつの白いのは5,6つ咲いて後は霜と雪の勝利。1月19日津山市の総合体育館横で撮影。 2002.1.27/7003
217 N W オオオナモミ 《全体》 蒜山の畑にあったものを通勤途中に見つけた。名前は,Mさんに教えてもらった。それにしてもすごい棘だ。1月18日川上村内で撮影。 2002.1.26/6980
216 N R モチノキ=Q《赤い実》 《全体》 少しまばらな感じで赤い実がついている。1月14日米子市水鳥公園で撮影。名前はFrom:なずな - 2002/01/25(Fri) 22:39 [センダン=Q《白玉団子》 《全体》 水鳥公園から少し離れたところで見つけた,5mくらいの高さの木にたくさんの白玉団子がぶら下がっていた。こんなのもはじめてみた。1月14日米子市水鳥公園の近くでで撮影。名前はFrom:なずな - 2002/01/25(Fri) 22:39 [ハマヒサカキ 《全体》 水鳥公園の周囲に植えられていて,渡り鳥たちが安心して過ごせる空間となっています。《説明版》。1月14日米子市水鳥公園で撮影。 2002.1.23/6876
213 N R トベラ 《全体》 水鳥公園の周囲に植えられていて,渡り鳥たちが安心して過ごせる空間となっています。《説明版》。1月14日米子市水鳥公園で撮影。 2002.1.22/6850
212 N W ハマハタザオ 《2》 《全体》 米子市の水鳥公園の傍にあったものです。この辺りは,日本地図で見ると,砂洲《砂嘴》という地形になると思います。弓ヶ浜の反対側,中海に面した側にこの公園はあります。1月14日米子市水鳥公園で撮影。 2002.1.21/6824
211 F R シクラメン 行きつけのガソリンスタンドにあったものをまた写させていただきました。1月14日美甘村内で撮影。 2002.1.21
210 N R Q《赤い実》 《全体》 209の赤い実とはまた違っている。サルトリイバラでもないようだ。木の枝にくっつくようになっている。1月13日新庄村で撮影。 2002.1.20/6785
209 N R Q《赤い実》 《2》 《全体》 またまた赤い実。今までに写しているのかもしれないけど,枝のつやのよさは初めてのような気がする。全体の枝振りをと思って写したけど,逆光になってよくわからないかも。1月13日新庄村で撮影。 2002.1.19/6747
208 N W カヤ 《2》 何か目がついているようだね。わたしの心を見抜かれているような気がするがや。勤務地の蒜山の方では,『〜〜だがや』というような方言が使われています。お〜〜寒!1月13日新庄村で撮影。 2002.1.19
207 N R Q=マツムシソウ??   《全体》 このから揚げのようなものはなんだろう。1月13日新庄村で撮影。 2002.1.19
206 F G シンビジューム 《2》 《3》 これも,201の西田さん宅で撮影させていただいたものです。身内の方が栽培されたそうです。すばらしい花でしたが,カメラマンが腕不足といった感じです。1月13日新庄村の西田さん宅で撮影。 2002.1.18/6704
205 N R トウガラシ 《全体》 これも,201の西田さん宅で撮影させていただいたものです。赤がとってもきれいでしたが,写真の方は?天についているから,『テンコショウ』と言われていました。1月13日新庄村の西田さん宅で撮影。 2002.1.18
204 N R マンリョウ《雪》 《万両》。ゆみちゃんの実家の庭にあった万両。新庄で40cmくらいある頃もここでは,10cmあるかなし。1月5日勝山町内で撮影。 2002.1.17/6662
203 F Y ソリダスター=Q  《全体》 これはゆみちゃんの生け花に使われていたものです。この黄色の花は何か生けた者がわかっていない。夫婦そろって物忘れがひどい。1月12日撮影。なずな - 2002/01/17(Thu) 12:07 [フユサンゴ 《冬珊瑚》。庭に植えられていたもの。雪の新庄とは違って,車で30分とはいえ,勝山町は暖かいからこんな風景も見えるのでしょう。1月5日勝山町内で撮影。 2002.1.16/6626
201 F P カネノナルキ 《2》 《全体》 檀家さんである西田さんのお宅で撮影させていただいたものです。たくさんの花がきれいに咲いていました。写すかんちゃんの腕がもう少しよかったら,もっとすばらしく写せていただろうに。1月13日新庄村の西田さん宅で撮影。 2002.1.15/