
ANCSPWNWi4
10027 / 102【14441】
SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("
");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
| ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
|---|---|---|
invitee [ ɪnv・aɪt・i ]【3】 ![]() ANCSPWNWi4 10027 / 102【14441】 | 【ANC】招待客。 招待客 ;【sup】[名詞]客, 招待客 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
invitrogen [ ɪnv・aɪt・i ]【3】 ![]() ANCSPWNWi4 6719 / 194【14442】 | 【ANC】インビトロジェン。 インビトロジェン(逆転写試薬の一種) ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
invocation [ ɪnv・ʌk・eɪʃ・ʌn ]【4】 ![]() ANCSPWNWi4 17312 / 42【14443】 | 【ANC】起動。 祈り. 発動. 呼びかけ. (関数の)呼び出し(=call);【sup】[動詞]祈願, 発動, 嘆願, 援用, 請願。 [名詞]祈り, 召喚 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 擬音.間投.呼.挨拶 | Onomato/Intrject/Greet |
invoice [ ɪnv・ɔɪs ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSL6 9253 / 117【14444】 | 【ANC】請求書。 インボイス. 送り状;【sup】[名詞]送り状, インボイス, インヴォイス SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
invoke [ ɪnv・oʊk ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO57 ★★ 4788 / 324【14445】 | 【ANC】呼び出す。 思い起こさせる. (権威あるものを)引き合いに出す. (法律など)に訴える. 懇願する;【sup】[動詞]呼び出す, 祈願する, 行使する, かき立てる, 呼び覚ます SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
involuntarily [ ɪnv・oʊl・ʌnt・ɝ・ɪl・i ]【6】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO57 30344 / 15【14446】 | 【ANC】無意識に。 無意識に. 思わず知らずに;【sup】[副]思わず, 不本意ながら, いやいやながら, 我知らず, 我にもなく SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
involuntary [ ɪnv・ɑl・ʌnt・ɛr・i ]【5】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO57 11574 / 81【14447】 | 【ANC】不随意。 いやいやながらの. 自発的でない. 不本意な. 仕方無しの. 無意識の;【sup】[形容詞]無意識の, 不本意の, 不本意な, 不本意, 無意識な。 [名詞]不随意, 無意識。 [副詞]いやいやながら SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 500 】 |
involution [ ɪnv・ɑl・ʌnt・ɛr・i ]【5】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO57 46471 / 6【14448】 | 【ANC】もつれ。 込み入っていること. 複雑さ. もつれ. 回旋(物);【sup】[名詞]退縮, 対合, 錯そう。 [動詞]累乗, 錯綜 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
involve [ ɪnv・ɑlv ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 ★★★★★ 389 / 5949【14449】 | 【ANC】巻き込む。 人を巻き込む. を含む. 必要とする. 意味する;【sup】[動詞]巻き込む, 含む, 伴う, 引き起こす, 巻込む SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 129 】 |
involved [ ɪnv・ɑlvd ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 12653 / 70【14450】 | 【ANC】関連する。 含んだ;【sup】[形容詞]複雑な, ややこしい。 [動詞]関与する, かかわる SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 129 】 |
involvement [ ɪnv・ɑlvm・ʌnt ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 ★★★ 2849 / 684【14451】 | 【ANC】関与。 関わり. 巻き込むこと;【sup】[名詞]関与, かかわり合い, 関係, 巻き添え, 掛かり合い。 [動詞]熱中, 不倫, 包含, 同座, 纏綿 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
involving [ ɪnv・ɑlv・ɪŋ ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 27590 / 18【14452】 | 【ANC】関連する。 関連する ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
invulnerable [ ɪnv・ʌln・ɝ・ʌb・ʌl ]【5】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 33910 / 12【14453】 | 【ANC】難攻不落の。 不死身の. 難攻不落の;【sup】[形容詞]不死身の, 不死身, 不死身な, 鉄壁 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 性.繁殖.産.育.死 | Sex/Reprd/Grow/Death |
inward [ ɪnw・ɝd ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 16407 / 46【14454】 | 【ANC】内側。 本質的な. 内へ. 内部へ. 内陸の. 奥地の. 内部. 内側;【sup】[名詞]内側, 内部, 内面。 [形容詞]人知れぬ SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
inwardly [ ɪnw・ɝdl・i ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 35353 / 11【14455】 | 【ANC】内側に。 心の中で. 密かに;【sup】[副]人知れず, 心密かに SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
IOC [ ɪnw・ɝdl・i ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 13664 / 62【14456】 | 【ANC】IOC。 International Olympic Committee. 国際オリンピック委員会; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | スポーツ | Sport |
iodide [ aɪ・ʌd・aɪd ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 14880 / 54【14457】 | 【ANC】ヨウ化物。 ヨウ化物;【sup】[名詞]ヨウ化物, 沃化物 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
iodine [ aɪ・ʌd・aɪn ]【3】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO39 23649 / 24【14458】 | 【ANC】ヨウ素。 ヨウ素(元素記号Iの元素あるいは分子式がI₂と表される二原子分子の呼称. ハロゲン元素の一つ. ヨードともいう. 常温,常圧で固体で,昇華性がある). (cf. ヨードチンキtincture of iodine);【sup】[名詞]ヨウ素, よう素, 沃素, ヨード, ヨードチンキ SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
ion [ aɪ・ɑn ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO3NAWL10 ★★ 4271 / 383【14459】 | 【ANC】イオン。 イオン. 電子の過剰や欠損により電荷を帯びた原子または原子団. 電離層などのプラズマ,電解質の水溶液,イオン結晶などのイオン結合性を持つ物質内に存在する;【sup】[名詞]イオン SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 原子力.核.量子 | Nuclr/Radioact/Quantum 【 719 】 |
Ionian [ aɪ・ɑn ]【2】 ![]() ANCSPWNWiBSLTSLO5NO3NAWL10 29384 / 16【14460】 | 【ANC】イオニアの。 Ionianイオニア人(の). BC1100頃,古代ギリシアのアッティカ地方,ミノア地方に住んでいた人々. イオニア文化の ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 民族.言語 | Ethnic/Language 【 419 】 |