
ANCSPWi3
26084 / 20【12161】
SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("
");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
| ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
|---|---|---|
haphazard [ hæph・æz・ɝd ]【3】 ![]() ANCSPWi3 26084 / 20【12161】 | 【ANC】行き当たりばったり。 偶然. 偶然の. でたらめの. 無計画の;【sup】[形容詞]行き当たりばったり, 偶然, 無計画, でたらめの, 偶然の。 [名詞]出鱈目, 場当たり SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
hapless [ hæpl・ʌs ]【2】 ![]() ANCSPWi3 14085 / 59【12162】 | 【ANC】不運な。 不運な. 数奇な. あわれな;【sup】[形容詞]不運な, 不幸せな, 数奇な SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
haploid [ hæpl・ɔɪd ]【2】 ![]() ANCSPWi3 10494 / 95【12163】 | 【ANC】半数体。 半数体. 体細胞の染色体数が半数になっている細胞. (cf. triploid(3倍体), tetraploid(4倍体), haploid(半数体));【sup】[名詞]半数体, 半数。 [形容詞]単一の SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell 【 227 】 |
haplotype [ hæpl・ɔɪd ]【2】 ![]() ANCSPWi3 ★★ 4773 / 325【12164】 | 【ANC】ハプロタイプ。 haploid genotypeハプロタイプ,HT(半数体の遺伝子型). 男性のY染色体のHT(ペアがなく乗換えがなく父から息子へ伝承)は父系の調査に,ミトコンドリアDNAのHTは母系の推定に使用;【sup】[名詞]ハプロタイプ SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell |
haplotypic [ hæpl・ɔɪd ]【2】 ![]() ANCSPWi3 24198 / 23【12165】 | 【ANC】ハプロタイプ。 ハプロタイプ(haplotypes)の. (遺伝的組換えなしに受け継がれる対立遺伝子群); SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell |
happen [ hæp・ʌn ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO37 ★★★★★ 297 / 7733【12166】 | 【ANC】起こる。 起こる. ふりかかる;【sup】[動詞]起こる, 発生する, 降りかかる, 起る, 起きる。 [副詞]たまたま SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happening [ hæp・ʌn・ɪŋ ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 12442 / 72【12167】 | 【ANC】ハプニング。 出来事. ハプニング;【sup】[名詞]出来事, ハプニング, 出来, ハペニング。 [動詞]生起 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happenstance [ hæp・ʌnst・æns ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 33910 / 12【12168】 | 【ANC】偶然の出来事。 思いがけない出来事. 偶発事態; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happier [ hæp・i・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 7502 / 163【12169】 | 【ANC】幸せ。 幸せ ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happiest [ hæp・i・ʌst ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 13391 / 64【12170】 | 【ANC】幸せな。 一番幸せ ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happily [ hæp・ʌl・i ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 ★★ 4930 / 310【12171】 | 【ANC】楽しく。 しあわせに. 幸福に. 楽しく;【sup】[副]楽しく, 仲良く, いそいそ, 浮き浮き SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happiness [ hæp・in・ʌs ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WN8 ★ 5049 / 298【12172】 | 【ANC】幸福。 幸福. 幸せ. 適切さ;【sup】[名詞]幸福, 幸せ, 喜び, 適切, 仕合わせ。 [形容詞]巧妙。 [動詞]喜悦, 鼓腹 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
happy [ hæp・i ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEW10 ★★★★★ 782 / 3132【12173】 | 【ANC】幸せな。 しあわせな. うれしい. glad. (cf. harpy);【sup】[形容詞]幸せな, 幸せ, 幸福な, うれしい, 嬉しい。 [動詞]円満。 [名詞]御機嫌, ご機嫌 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 感情.性格 | Charactr/Emotion |
Hapsburg [ hæpsb・ɝɡ ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEW10 24827 / 22【12174】 | 【ANC】ハプスブルグ。 ハプスブルグ家. 多数のヨーロッパ国家の統治者を出し. 1440年から1806年にかけ神聖ローマ帝国を支配したドイツの王家; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 民族.言語 | Ethnic/Language |
harangue [ hɝ・æŋ ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEW10 32594 / 13【12175】 | 【ANC】説教。 大演説. 熱弁. 長広舌. 仰々しいお説教;【sup】[動詞]熱弁, 獅子吼, 獅子吼する。 [名詞]大演説, 長広舌 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 文・哲学.詩.語.訳 | Litert/Philo/Vocb/Transl |
harass [ hɝ・æs ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEW10 9018 / 122【12176】 | 【ANC】悩ませる。 悩ませる. 困らせる. (繰り返し)悩ます. 攻撃する;【sup】[名詞]嫌がらせ。 [動詞]苛む, 焦らす SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 951 】 |
harassment [ hɝ・æsm・ʌnt ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEWO511 ★ 6004 / 232【12177】 | 【ANC】嫌がらせ。 悩ます(悩まされる)こと. 繰り返し悩ますこと. ハラスメント;【sup】[名詞]嫌がらせ, ハラスメント, いやがらせ, 厭がらせ。 [形容詞]迷惑 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
harbinger [ hɑrb・ɪndʒ・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEWO511 16859 / 44【12178】 | 【ANC】前触れ。 先駆者. 前触れ. 前兆. 先発者;【sup】[名詞]前触れ, 前兆, 先触れ, 先駆け, 魁。 [動詞]前駆 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 458 】 |
harbor [ hɑrb・ɝ ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEWO511 ★★★ 2565 / 792【12179】 | 【ANC】港。 (考え・計画など)を心にいだく. をかくまう. 港. 避難所;【sup】[名詞]港, 港湾, ハーバー, 津, 船着き場。 [動詞]かくまう, 懐く, 匿う SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 299 】 |
harbored [ hɑrb・ɝd ]【2】 ![]() ANCSPWiJLNO3WNEWO511 24198 / 23【12180】 | 【ANC】心に抱いた。 心に抱いた(<harbor);【sup】[動詞]宿る SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners |