
ANCSPWNWi4
8108 / 144【11501】
SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("
");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
| ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
|---|---|---|
glycerol [ ɡlɪs・ɝ・oʊl ]【3】 ![]() ANCSPWNWi4 8108 / 144【11501】 | 【ANC】グリセロール。 グリセロール. グリセリン ;【sup】[名詞]グリセロール, グリセリン SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
glycine [ ɡlaɪs・in ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 9072 / 121【11502】 | 【ANC】グリシン。 アミノ酢酸. タンパク質を構成するアミノ酸の中で最も単純な形を持つ. 別名グリココル. ;【sup】[名詞]グリシン SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
glycogen [ ɡlaɪk・ʌdʒ・ɪn ]【3】 ![]() ANCSPWNWi4 24198 / 23【11503】 | 【ANC】グリコーゲン。 グリコーゲン;【sup】[名詞]グリコーゲン, 糖原, 糖原質 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
glycol [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 20527 / 31【11504】 | 【ANC】グリコール。 グリコール ;【sup】[名詞]グリコール SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
glycolysis [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 18353 / 38【11505】 | 【ANC】解糖。 解糖系. 生体内に存在する生化学反応の名称. グルコースをピルビン酸などの有機酸に分解(異化)し,グルコースの高い結合エネルギーを生物が使いやすい形に変換する代謝過程;【sup】[名詞]解糖 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
glycolytic [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 17841 / 40【11506】 | 【ANC】糖分解。 解糖. 糖分解; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
glycopeptide [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 27590 / 18【11507】 | 【ANC】グリコペプチド。 糖ペプチド ;【sup】[名詞]糖ペプチド SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
glycoprotein [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 9784 / 106【11508】 | 【ANC】糖タンパク質。 糖タンパク質 ;【sup】[名詞]糖タンパク質, 糖たんぱく質, 糖蛋白質 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
glycosaminoglycan [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 30344 / 15【11509】 | 【ANC】グリコサミノグリカン。 グリコサミノグリカン. 動物の結合組織を中心に存在する軟骨の主な構造成分で,目の角膜にも見られる;【sup】[名詞]グリコサミノグリカン SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
glycosylation [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 12653 / 70【11510】 | 【ANC】グリコシル化。 グリコシル化. タンパク質もしくは脂質へ糖類が付加する反応で,糖鎖付加とも言う; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
GM [ ɡlaɪk・ɔl ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 ★★ 4788 / 324【11511】 | 【ANC】GM。 ゼネラルモーターズ(General Motors). グラム(gram). 誘導ミサイル(Guided missile). ガンビア共和国の国コード. General Manager 他;【sup】[形容詞]遺伝子組み換え SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 企業.ブランド.商品 | Compny/Brnd/Goods |
gnarled [ nɑrld ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 32594 / 13【11512】 | 【ANC】節くれだった。 節だらけの. ふしくれだった. 曲がりくねった. ねじれた. ひねくれた. しわだらけの;【sup】[動詞]ごつごつ, ゴツゴツ SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
gnash [ næʃ ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 29384 / 16【11513】 | 【ANC】歯ぎしり。 歯ぎしり(する);【sup】[動詞]歯ぎしり, 歯ぎしりする SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
gnat [ næt ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 29384 / 16【11514】 | 【ANC】ブヨ。 (nˈæt). ブヨ. ぶよ;【sup】[名詞]ブヨ, 蚋, 蚊, 蟆子 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 他動物(節足.軟) | Crustacean/Insct/Mollus |
gnaw [ nɔ ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 28448 / 17【11515】 | 【ANC】かじる。 (nˈɔː, gはsilent)かじる. かみ切る. 腐食する;【sup】[動詞]齧る, 悩ます, かじる, 浸食する, 噛る SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 770 】 |
gnawing [ nɔ・ɪŋ ]【2】 ![]() ANCSPWNWi4 27590 / 18【11516】 | 【ANC】かじる。 かじる;【sup】[動詞]かじる, 責めさいなむ SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
gnome [ noʊm ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 31439 / 14【11517】 | 【ANC】ノーム。 (ギリシャ神話)ノーム(地の精). しなびた老人. 投機的銀行家;【sup】[名詞]金言, ノーム SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
GNP [ noʊm ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 21758 / 28【11518】 | 【ANC】国民総生産。 Gross national product. 国民総生産;【sup】[名詞]国民総生産 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | Acronym.略語 | Acronym/Abbrev |
gnu [ nu ]【1】 ![]() ANCSPWNWi4 26829 / 19【11519】 | 【ANC】ヌー。 ヌー. ウシレイヨウ;【sup】[名詞]ヌー, 牛氈鹿, 牛羚羊 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 動(哺.爬.両.鳥.魚) | Anim(Mam/Rep/Amp/Bd/Fs |
go [ ɡoʊ ]【1】 ![]() ANCSPWNWiJWLNO39 ★★★★★ 40 / 56579【11520】 | 【ANC】行く。 行く. (本来を離れて別の場・状態に)行く. 至る;【sup】[動詞]行く, 進む, 進展する, 出かける, 納まる。 [名詞]順番, 行き, 囲碁, 碁, 合 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners |