
ANCSP2
26829 / 19【261】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは supplement14万語, WNは WordNet20万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
acrobatic [ ækr・ʌb・æt・ɪk ]【4】 ![]() ANCSP2 26829 / 19【261】 | 【ANC】アクロバティック。 曲芸的な;【sup】[形容詞]アクロバティック, アクロバティックの。 [名詞]アクロバット, アクロバチック LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
acrobatics [ ækr・ʌb・æt・ɪks ]【4】 ![]() ANCSPWNWN4 30344 / 15【262】 | 【ANC】曲芸。 アクロバット;【sup】[名詞]曲芸, アクロバット, 軽業, 雑技。 [動詞]体操 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
acronym [ ækr・ʌn・ɪm ]【3】 ![]() ANCSP2 8066 / 145【263】 | 【ANC】頭字語。 頭字語. 文字略語. 頭文字語;【sup】[名詞]頭字語, 略語, 頭文字語, アクロニム, 略字 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 文法.品詞 | Grammar/POS |
Acropoli [ ækr・ʌn・ɪm ]【3】 ![]() ANC1 15194 / 52【264】 | 【ANC】アクロポリ。 アクロポリス(Acropoli,Acropolisとも表示 ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 都市.地名 | City/Place |
across [ ʌkr・ɔs ]【2】 ![]() JJWLNO3ANCSP8 ★★★★★ 554 / 4356【265】 | 【ANC】横断して。 横断して;【sup】[名詞]幅, 向こう。 [副詞]横に LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
acrostic [ ʌkr・ɔs ]【2】 ![]() ANCSPWNWN4 46471 / 6【266】 | 【ANC】アクロスティック。 アクロスティック. (数語の語頭などにある語句を折り込んだ遊戯詩・文字遊び);【sup】[名詞]折り句, アクロスティック, 折句 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 遊.ゲーム.賭.趣味.踊 | Play/Gam/Gmbl/Hoby/Danc 【 358 】 |
acrylamide [ ʌkr・ɔs ]【2】 ![]() ANCSP2 24827 / 22【267】 | 【ANC】アクリルアミド。 アクリルアミド. アクリル酸を母体とするアミドの一種;【sup】[名詞]アクリルアミド LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acrylic [ ʌkr・ɪl・ɪk ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 33910 / 12【268】 | 【ANC】アクリル。 アクリル;【sup】[名詞]アクリル LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
act [ ækt ]【1】 ![]() JWLNO3ANCSPWNWN9 ★★★★★ 385 / 6012【269】 | 【ANC】行為。 作用する. 行動する. 行為. 議定書;【sup】[名詞]行為, 幕, 法令, 行い, 法。 [動詞]行動する, 演技, 出演する, 演じる, 振る舞う LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
actin [ ækt・ʌn ]【2】 ![]() ANCSP2 ★★ 4077 / 410【270】 | 【ANC】アクチン。 アクチン. 螺旋状の多量体を形成し細胞の形を決定するアクチンフィラメントを作るタンパク質. アクチンフィラメントは筋細胞で筋収縮を担う ;【sup】[名詞]アクチン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acting [ ækt・ɪŋ ]【2】 ![]() WNANCSPWNWN6 7116 / 178【271】 | 【ANC】演技。 臨時代理の. 演技;【sup】[名詞]演技, 仕草, 所作, 心得, 仕種。 [動詞]芝居, 代行, 実演 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
actinic [ ækt・ɪŋ ]【2】 ![]() ANC1 40852 / 8【272】 | 【ANC】化学線の。 化学線作用を持つ. (actinic rays化学線. 紫外線); LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell |
actinomycin [ ækt・ɪŋ ]【2】 ![]() ANCSP2 27590 / 18【273】 | 【ANC】アクチノマイシン。 アクチノマイシン. 放線菌が産生するポリペプチド系の抗生物質. 20種以上が知られている. 試薬や抗がん剤に使われる;【sup】[名詞]アクチノマイシン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
action [ ækʃ・ʌn ]【2】 ![]() JLNO3ANCSPWNWN8 ★★★★★ 544 / 4393【274】 | 【ANC】アクション。 動作. 行動;【sup】[名詞]作用, 行動, アクション, 行為, 行い。 [動詞]動作, 活動, 交戦, 作動, 訴訟する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
actionable [ ækʃ・ʌn・ʌb・ʌl ]【4】 ![]() ANC1 26084 / 20【275】 | 【ANC】実用的な。 実用的な; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
activate [ ækt・ʌv・eɪt ]【3】 ![]() O5NAWLTSLANCSP5 ★★★★ 1687 / 1344【276】 | 【ANC】活性化する。 放射能を与える. 活性化する. 活動的にする. 活動させる;【sup】[動詞]駆動する, 始動する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 原子力.核.量子 | Nuclr/Radioact/Quantum |
activated [ ækt・ɪv・eɪt・ɪd ]【4】 ![]() NAWLTSLANC3 18918 / 36【277】 | 【ANC】活性化した。 活性化した ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
activation [ ækt・ʌv・eɪʃ・ʌn ]【4】 ![]() O5ANCSPWNWN5 ★★★★ 1342 / 1752【278】 | 【ANC】アクティベーション。 アクティベーション. 活性化 ;【sup】[名詞]活性化, アクティベーション, 活発化, 始動, 賦活。 [動詞]起動 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell |
activator [ ækt・ʌv・eɪt・ɝ ]【4】 ![]() ANCSP2 6577 / 201【279】 | 【ANC】活性剤。 活性化因子 ;【sup】[名詞]活性剤, アクチベーター, アクティベーター, アクチベータ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell |
active [ ækt・ɪv ]【2】 ![]() WLNO3ANCSP6 ★★★★ 1374 / 1704【280】 | 【ANC】アクティブ。 積極的な. 活発な. 2. 能動態の;【sup】[形容詞]積極的な, 活発な, 活動的な, 能動的な, アクティブ。 [名詞]活性, 能動, 能動態, 現役, 活況 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 文法.品詞 | Grammar/POS |