モモの瞳ったもの 12《814〜》 今まで掲載したものはこちらです

ここでは,新庄村やその周辺の蒜山,勝山,美甘などで僕の瞳に映った野草や樹木の花や実,風景を写真で紹介しよう。僕の目のことなんか誰も瞳なんて言ってくれないから,自分で使うことにする。少しずつ少しずつ増やしていく予定だよ。でも,人様が何と呼んでいるものなのかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれないから,名前のところが[Q1]なんてついていたら,僕に教えてくださいよ。こんなのも知らないのかなんて馬鹿にしないでください。僕の頭は小さくて,脳みそもあまりないからよくわからない。優しく教えて。「やすらぎ掲示板」にでも,[Q1]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。

《ホームへ戻る》 《モモの瞳メニューへ》  《風景へ進む》 《花・樹木・風景写真の検索&一覧》 《やすらぎ掲示板へ》 《やすらぎpHOTo掲示板》

《類》 花-F 実-N 蕾・芽-M 《色》赤-R ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-T 紫-V 黒-B 

名       前 ミニ写真 モモのひとこと 掲載日/カウント
850 N T ハナミズキ(花水木)    今年のハナミズキは,葉が早くに落ちてしまった。実も数個くらいしかついていなかった。来年の花はどんなだろう。たくさん咲くかな?離弁花ミズキ科ミズキ属 2002/11/17新庄村自宅で 2002/12/31/17903
849 F W ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)     花の名前はどうもよくわからない。どなたか教えてください。合弁花キク科ムカシヨモギ属 2002/11/24落合町で 2002/12/30/17859
848 N T ゲンノショウコの実    腹痛の民間薬として知られ,煎じて飲めばすぐ効果があるということから,この名前がついている。はじける前の様子。離弁花フウロウ科フウロウ属 2002/11/24落合町で 2002/12/29/17833
847 N W ガマズミの実    ミヤマガマズミというほうがいいかもしれない。道路から,上を見上げての撮影で,近寄れず,青空のバックで,今ひとつはっきりしない。カンボクという選択もあるのか?合弁花スイカズラ科ガマズミ属 2002/11/23新庄村で 2002/12/28/17811
846 N W ボタンヅル(牡丹蔓)の実       5(全体)  6(全体)  7(全体)   この写真を写した後,さらにまたボタンヅルの写真を写したくなってしまった。かなり感動を受けたボタンヅルだ。他にも似た野草があるようですが,とりあえずはこの名前で。離弁花キンポウゲ科センニンソウ属 2002/11/28蒜山(川上村)で 2002/12/27/17783
845 N W ボタンヅル(牡丹蔓)の実    離弁花キンポウゲ科センニンソウ属 2002/11/23新庄村で 2002/12/26/17749
844 F R ボタン(牡丹)の実    離弁花ボタン科ボタン属 2002/11/17勝山町で 2002/12/25/17724
843 F R ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)     妻の実家のお墓参りに行ったときに何かないかなとあたりを見渡していたときに目に入ったもの。こんなのも図鑑で見たことあるなということで撮影。合弁花キク科ベニバナボロギク属 2002/11/17勝山町で 2002/12/24/17701
842 F W シャクチリソバ(赤地利蕎麦)     またこの写真に挑戦。1m以上の丈の先に咲いている花だから,ちょっとの風に揺られてしまう。写しにくい花だった。離弁花タデ科ソバ属 2002/10/30勝山町で 2002/12/23/17663
841 F W ススキ(薄)    単子葉イネ科ススキ属 2002/11/5勝山町で 2002/12/22/17649
840 F Y セイタカアワダチソウ(背高泡立草)      セイタカアワダチソウを今年はぜひ写しておこうと思いながら,この日まで写すことができなかった。もっといい景色の中で写したいと思いながら,このような写真になってしまった。合弁花キク科アキノキリンソウ属 2002/11/6蒜山(川上村)で 2002/12/21/17611
839 F RV 雪のサルビアとハボタン 11月4日の写真がまだ残っていた。これは,雪が降っている日に2回から外を写したときの写真。赤いのはサルビア。その隣で紫や白色が見えるのは葉牡丹です。収穫前のホウキギもまだ見えていますね。2002/11/4新庄村自宅で 2002/12/21/17611
838 F RV リンドウ(竜胆)    新庄村内で栽培されたリンドウをいただきました。花瓶の中で,華やかな雰囲気を与えてくれていました。合弁花リンドウ科リンドウ属 2002/11/4新庄村自宅で 2002/12/20/17584
837 N G ユリ(百合)の実   単子葉ユリ科ユリ属 2002/11/5勝山町で 2002/12/20/17584
836 N T オオニシキソウ(大錦草)の実   離弁花トウダイグサ科トウダイグサ属 2002/10/30新庄村自宅で 2002/12/19予定/17561
835 F R キク(赤菊)    合弁花キク科キク属 2002/11/04新庄村自宅で 2002/12/18/17529
834 F W キク(白菊)   合弁花キク科キク属 2002/11/04新庄村自宅で 2002/12/17/17494
833 F R キク(菊)    合弁花キク科キク属 2002/11/04新庄村自宅で 2002/12/16/17454
832 F RYV ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)    南米原産の観賞用のトガラシ 別名カプシクム 合弁花ナス科トウガラシ属 2002/11/04新庄村自宅で 2002/12/15/17429
831 F V チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)  3(実)  山中一揆の弥次郎の墓を写真に撮り,その生家跡を訪ねて写しているときにこの花が目に入り写す。ダチュラ(ダツラ)とも言われ,葉や種子が薬用とされる。果実に棘があるのが特徴。イガナスの名で果実を切花に用いる。エンジェルス・トランペットもこの仲間で,キダチ(木立)チョウセンアサガオと呼ばれる。合弁花ナズ科チョウセンアサガオ属 2002/11/05勝山町で 2002/12/14/17414
830 F V リンドウ(竜胆)      退院から一ヶ月以上たったこの日,村内を妻と二人でドライブ。雪が所々に残る中で,竜胆を見つけた。まだまだしゃがむのが窮屈なこの写真だった。合弁花ウリ科アレチウリ属 2002/11/10新庄村で 2002/12/13/17381
829 N T ホウキギ(箒木)実   数年前に「とんぶり」というものを買って,食べたことがある。それも「畑のキャビア」といううたい文句に釣られてのことだった。図鑑を見ていて,ホオウキギを載せるときにそのことがかいてあったので,一丁,挑戦してみようという気が起こり,食用のホウキギとは少し種類も違うのだろうが,収穫をして,蒸してみる。茶碗蒸しのように器に入れてやってみたけど,どうもうまく行かない。そこで,えーっいとばかり,湯の中で湯がいてみた。これでちょっと雰囲気が出てきた。納豆と一緒に,玉子ご飯の中に,などと他のものの中に入れて,食感を楽しんだ。写真は収穫して,小さなごみを吹き飛ばした後の様子だ。残念ながら,湯がいた後は食べるのに一生懸命で,写真を写すことを忘れてしまった。来年は,もっとたくさん収穫してみたい。そして,根っこから引き抜かず,地上部を切ることによって,収穫のときに土が落ちるのを防ぎたいものだ。食べていたら,時々,ジャリっと音と共に痛みを感じてしまった。離弁花アカザ科ホウキギ属 2002/11/11新庄村自宅で 2002/12/13/17381
829 F Y アレチウリ(荒地瓜)花  3(実) 4(実)  合弁花ウリ科アレチウリ属 2002/10/30勝山町で 2002/12/12/17362
828 F W イタドリ(虎杖)    12月10日は岡山県北は1日雪であった。朝の積雪が10cmは越えていた。学校からの帰りには,車のドアがすぐに開かないくらい凍結していた。この写真は国道313沿いによく目立つように張り出していた。離弁花タデ科タデ属 2002/10/30勝山町で 2002/12/11/17334
827 F Y シマカンギク(島寒菊)      12月9日は東京のほうでも雪が降って交通が大混乱。蒜山のほうは,朝,山が白くなっていたが,雪が降り出したのは,午後になってからである。花の写真のほうは,やっと10月末に写した写真まで進んできた。1日1枚程度では,かなり掲載との時間差ができてしまう。やはりそれほど動けないということでやむをえないかな?これも通勤途中で見て何度も気にしながら通過していたのをやっとこの日に立ち止まって写す。合弁花キク科キク属 2002/10/30湯原町で 2002/12/10/17318
826 F V フジバカマ(藤袴)    合弁花キク科フジバカマ属 2002/10/29湯原町で 2002/12/9/17293
825 F V アキチョウジ(秋丁子)     これは花が大きくよく目立つ。合弁花シソ科ヤマハッカ属 2002/10/29湯原町で 2002/12/8/17281
824 F W ゴマナ(胡麻菜)   合弁花キク科シオン属 2002/10/29湯原町で 2002/12/8/17281
823 F Y コセンダングサ(小栴檀草)   合弁花キク科センダングサ属 2002/10/25新庄村で 2002/12/7/172
822 N T ナギナタコウジュ(薙刀香需)     花も終わっているようだ。名前はこれでいいのかな?姿は薙刀のような形をしているが。合弁花シソ科テンニンソウ属 2002/10/25新庄村で 2002/12/6/17209
821 F Y ヤクシソウ(薬師草)       峠の道路わきで見かけた黄色い花。ヤクシソウという花をどなたかのところで見て,こんな花を見たいものだと思ったものでした。そうであればよいのにと思うのだが。図鑑を見ると最初に薬師堂のそばで見つけられたからとか,薬用にされたからとか,葉が薬師如来の光背に似ているからとか,色々な説がある。合弁花キク科オニタビラコ属 2002/10/25新庄村で 2002/12/5/17179
820 F P サワアザミ(沢薊)       通勤途中の小川をはさんだ山の縁の以前は水田であったろうと思われるところにたくさん咲いている。なんともなければあちら側に飛び越えて近くで写したいところだけれどもそれができない。合弁花キク科アザミ属 2002/10/18湯原町で 2002/12/4/17149
819 F W オトコエシ(男郎花)花と実     4(実)      7(花と実)  道路際のコンクリートの狭間にたくさん咲いていて通るたびに気になっていたのがやっと写せた。特徴のあるような花の咲き方なのだが,図鑑でもすぐにはわからない。From:みずのようにさんに12/05(Thu), なずなさんに12/6にオトコエシだと教えていただきました。科属 2002/10/16勝山町で 2002/12/3/17127
818 N R ヤマゼリQ(山芹)   これはこの名前でよいのだろうか?シシウドか?シラネセンキュウか?教えてもらったら「センキュウ!」って言えるのだが。 離弁花セリ科属 2002/10/14新庄村で 2002/12/3/17127
817 F W ヒロハホウキギク(広葉箒菊)   これはこの名前でよいのだろうか? 合弁花キク科シオン属 2002/10/14新庄村で 2002/12/2/17094
816 F G ミズ    Q(緑の穂?)これは何だろう。20cmほどの丈で,緑色の穂のような状態。大きくなりけれずにいたのか。なずなさんに12/6にこれはミズだろうと教えていただいた。ありがとうございました。ミズは小さな雌雄の花を混生すると図鑑には書いてある。茎が半透明で柔らかく水分が多くみずみずしいところから名づけられた。離弁花イラクサ科 2002/10/14新庄村で 2002/12/2/17094
815 N T ムラサキエノコログサ  このエノコロの中でモモがかくれんぼをしていた。そして届く範囲の葉をムシャムシャと食べていた。単子葉イネ科エノコログサ属 2002/10/14新庄村で 2002/12/1/17073
814 N R アカザ(藜)      離弁花アカザ科アカザ属 2002/10/14新庄村で 2002/12/1/17073