モモの瞳ったもの 11《783〜》 今まで掲載したものはこちらです

ここでは,新庄村やその周辺の蒜山,勝山,美甘などで僕の瞳に映った野草や樹木の花や実,風景を写真で紹介しよう。僕の目のことなんか誰も瞳なんて言ってくれないから,自分で使うことにする。少しずつ少しずつ増やしていく予定だよ。でも,人様が何と呼んでいるものなのかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれないから,名前のところが[Q1]なんてついていたら,僕に教えてくださいよ。こんなのも知らないのかなんて馬鹿にしないでください。僕の頭は小さくて,脳みそもあまりないからよくわからない。優しく教えて。「やすらぎ掲示板」にでも,[Q1]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。

《ホームへ戻る》 《モモの瞳メニューへ》  《風景へ進む》 《花・樹木・風景写真の検索&一覧》 《やすらぎ掲示板へ》 《やすらぎpHOTo掲示板》

《類》 花-F 実-N 蕾・芽-M 《色》赤-R ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-T 紫-V 黒-B 

名       前 ミニ写真 モモのひとこと 掲載日/カウント
813 N Y ツルウメモドキ(蔓梅擬)  離弁花ニシキギ科ツルウメモドキ属 。つる性でウメモドキに似た木という意味。落葉つる性木本。5〜6月に黄緑色の小さな花が咲く。黄色に熟すと3つに割れ赤い皮に包まれた種子が見える。2006年10月25日、狩山俊悟さんに教えていただく。2002/10/12新庄村で 2002/11/30/17051
813 F Y アキノノゲシ(秋の野粟)  合弁花キク科アキノノゲシ属 2002/10/12勝山町で 2002/11/30/17051
812 F GY アレチウリ(荒地瓜)  合弁花ウリ科アレチウリ属 2002/10/11勝山町で 2002/11/29/17031
811 F VP コムラサキ(小紫)  図鑑をよく読むとムラサキシキブとして庭に植えられているものはほとんどがコムラサキだという。図鑑の写真を見てもやはり,ムラサキシキブとは違うコムラサキの方がいいようだ。合弁花クマツヅラ科ムラサキシキブ属 2002/10/14新庄村自宅で 2002/11/28/17011
810 F V ツルリンドウ(蔓竜胆) 松の木の下でひっそりと咲いていた。合弁花リンドウ科ツルリンドウ属 2002/10/14新庄村自宅で 2002/11/28/17011
809 F P ヒメマツバギク(姫松葉菊) 庭の片隅でこの10月に咲いていた。図鑑には耐寒性があり,6〜8月に花がびっしりと咲くとある。この時期にいくつかの花が咲いていてよく目立ったので写す。離弁花ツルナ科ランプランツス属 2002/10/14新庄村で 2002/11/28/17011
808 F Y ナガミノツルケマン(長実の蔓華鬘) 果実が一列に並んだ姿が印象的。離弁花ケシ科キケマン属 2002/10/14新庄村で 2002/11/27/16985
807 F P ミゾソバ(溝蕎麦) この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう。離弁花タデ科タデ属 2002/10/14勝山町で 2002/11/26/16956
806 F V キセルアザミ(煙管薊) アザミの名前がわかりにくいながらも,これをキセルアザミとつける。さてさてどうなのでしょうか?足が問題なければ小さな溝を飛び越えて田んぼの土手ですぐそばで写したかった。合弁花キク科アザミ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/25/16937
805 N R マムシグサ(蝮草) このマムシグサは,これから少しずつ伸びてくるのだろうか?やっと実が外に出て色づきかけたという感じである。 単子葉サトイモ科テンナンショウ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/24/16917
805 F V セキヤノアキチョウジ(関谷秋丁子) みずのようにさんからアキチョウジではなくセキヤノアキチョウジではないかと教えていただく。なずなさんも同様に。ありがとうございました。 合弁花シソ科ヤマハッカ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/23/16890
804 N R マムシグサ(蝮草) 単子葉サトイモ科テンナンショウ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/22/16880
803 F Y オタカラコウ(雄宝香) 合弁花キク科メタカラコウ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/21/16843
802 F V セキヤノアキチョウジ(関谷秋丁子) 同じ花をまた写す。花の形と色が気に入る。でもどのようなポーズがお気に入りなのか,私にはまだよくわからない。みずのようにさんからアキチョウジではなくセキヤノアキチョウジではないかと教えていただく。なずなさんも同様に。ありがとうございました。 合弁花シソ科ヤマハッカ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/20/16822
801 F W ミゾソバ(溝蕎麦) 離弁花タデ科タデ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/19/16802
800 F VA ツリガネニンジン(釣鐘人参) 合弁花キキョウ科ツリガネニンジン属 2002/10/12新庄村で 2002/11/18/16783
799 F P Q-サワアザミ(沢薊) 『山渓ポケット図鑑 秋の花』によると滋賀県以北の日本海側という。雰囲気的にはこの名前のようだが,名前が間違っているのか?どなたか教えてください。草丈は1mくらい。合弁花キク科アザミ属 2002/10/12新庄村で 2002/11/17/16750
798 F W シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 草丈は1mくらいあった。図鑑を見ると,チベットや中国南部の高地原産の多年草で,1年草の蕎麦と違って,多年草なので宿根そばとも呼ばれるそうです。インドや中国の高地では,そば粉を利用するほか,葉を食べる野菜としても利用しているそうです。果実は,そばより大きく,栗褐色に熟すようです。離弁花タデ科タデ属 2002/10/11勝山町で 2002/11/16/16725
797 F P ミゾソバ(溝蕎麦) この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう。離弁花タデ科タデ属 2002/10/11勝山町で 2002/11/15/16689
796 F W ウスバアザミ このアザミの名前はまったく自信がない。図鑑(『岡山の野の花 夏・秋』)に花の雰囲気がよく似ていたのがあったので,その名をとる。 合弁花キク科アザミ属 2002/10/11湯原町で 2002/11/14/16651
795 F W ゴマナ(胡麻菜) 葉が胡麻の葉に似ているところからこの名前がついたという。人気のある山菜というが,まだ食したことがない。 合弁花キク科シオン属 2002/10/11新庄村で 2002/11/13/16613
794 F Y セキヤノアキチョウジ(関谷秋丁子) 車で動いて,車のすぐそばで写せる物に限られた左足の状態で,この低い花の写真を写すのはかなり体力を消耗した感じがした。右足ひざにかなり応えた。みずのようにさんからアキチョウジではなくセキヤノアキチョウジではないかと教えていただく。なずなさんも同様に。ありがとうございました。 合弁花シソ科ヤマハッカ属 2002/10/11新庄村で 2002/11/12/16578
793 F Y オタカラコウ(雄宝香) 入院前に写したことのある花にまた出会えた。前回写したところのものはすでに枯れていたが,場所がちょっと違うだけで,日当たりの違いか。 合弁花キク科メタカラコウ属 2002/10/08蒜山・川上村で 2002/11/11/16543
792 F V ホトトギス(杜鵑草) 退院してから,我が家の庭を見ると近所からいただいたホトトギスがまだ咲いていた。ホトトギスは入院中にも感動を受けたが,退院後も私を待ち受けてくれていたようでうれしかった。単子葉ユリ科ホトトギス属 2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/10/16519
791 F R キャラボク 2 今年もたくさん実をつけていた。肥料不足なのか,枝が枯れてきているところがある。 2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/9/16513
790 F R コマユミ 2 3  2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/8/16479
789 F V アスパラ 2 3  2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/7/16454
788 F V ツルリンドウ(蔓竜胆)  庭で咲いていたツルリンドウ。松の木で痛そう。合弁花リンドウ科ツルリンドウ属 2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/6/16413
787 F V ムラサキシキブ(紫式部)  合弁花クマツヅラ科ムラサキシキブ属 2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/5/16372
786 F W ヒイラギ(柊)  日当たりもよくないところになってしまい,花も余りつかないが,それでも咲いてくれていた。合弁花モクセイ科モクセイ属 2002/10/06新庄村自宅で 2002/11/4/16330
785 F W シュウメイギク(秋明菊)    別名キブネギク 庭に植わっているのだが,思う位置に自分の体を置けないもどかしさを感じながら写す。離弁花キンポウゲ科イチリンソウ属 2002/10/05新庄村自宅で 2002/11/3/16282
784 F RYV ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)    南米原産の観賞用のトガラシ 別名カプシクム 合弁花ナス科トウガラシ属 2002/10/05新庄村自宅で 2002/11/2/16256
783 F R ホウキギ(箒木)    秋になって紅葉するのがとってもいい。上部の葉の付け根に小さな花をつけると図鑑に書いてあり,しまった,見ていない,と後悔。畑のキャビアといわれる「とんぶり」はホウキギの果実。離弁花アカザ科ホウキギ属 2002/10/05新庄村自宅で 2002/11/1/16207