このバナーをクリックするとホームページに戻ります ただいま

です。
モモったもの《花の写真》 26《1553〜1596》 今まで掲載したものはこちらです

モモの瞳は気まぐれ眼。新庄村やその周辺の蒜山(川上村・八束村),勝山町,美甘村などで瞳に映った野草や樹木の花や実,風景を写真で紹介。でも,人様が何と呼んでいるかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれない。名前のところが[Q1]なんてついていたら,ぜひ教えてくださいよ。「やすらぎ掲示板」かメールで,[NO.○○のQ]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。

《類》 花-F 実-N 蕾・芽-M 《色》赤-R オレンジ-O ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-T 紫-V 黒-B 

ゆっくりと花の写真をご覧ください。

掲載
番号
ナマエ 名前 ミニ写真 花科

撮影場所
撮影年月日
モモのひとこと 掲載日/カウント
1596
イワヤツデ          岩八手 離弁花
ユキノシタ科
F
W
新庄村
2004,4,25
これはまた春の花。檀家さんの野草の好きな方から鉢でいただいたものです。来年もうまく咲くのだろうか、チョット気にかかります。『たんちょうそう』ともいうそうです。 2004,12,6
155499
1595
ホソバオケラ       細葉朮 合弁花
キク科
オケラ属
F
W
京都市
2004,10,11
京都府立植物園にいってきました。なずなさんの所でオケラの話題が出ていたので、運良くオケラに出会うことができました。もう終わりかけだったのが残念でしたが、こちらは『細葉』オケラと言うのだそうです。 2004,12,6
155499
1594
ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤユキノシタ 離弁花
ユキノシタ科
ベルゲニア属
F
P
新庄村
2004,4,25
4月の写真を今掲載するなんて恥ずかしいですね。これからまた寒い冬に向かいますが、その後にはこのヒマラヤユキノシタが咲きます。それもまた楽しみですね。 2004,12,6
155499
1593
ビギーバックプランツ       ビギーバックプランツ

トルミエア属
F
T
新庄村
2004,5,15
5月15日に撮影したビギーバックプランツ。毎年何枚も撮影しているのですが。 2004,12,6
155499
1592
サツキ       皐月 合弁花
ツツジ科
ツツジ属
F
V
新庄村
2004,8,28
今年もこんな時期に咲いている。今も咲いている。チョット写真に写しておいたほうがいいですね。 2004,11,29
154165
1591
ギンミズヒキ       銀水引 離弁花
タデ科
タデ属
F
W
新庄村
2004,8,28
久世中学校の職場の方からいただいた銀水引。「白の水引」とばかり思っていたら図鑑には萼片が4個とも白いものを「ギンミズヒキ(銀水引)」というとでていた。果実は萼片に包まれたまま熟す。おしべの花柱は果実のころも残り、萼片の外に長く突き出ている。花柱の先端はカギ状に曲がり、これで動物や衣服などにくっついて運ばれる。 2004,11,29
154165
1590
ホソバアキノノゲシ                           10 細葉秋の野罌粟 合弁花
キク科
アキノノゲシ属
F
Y
新庄村
2004,9,18
日当りのよい空き地や道端、草地にごく普通に見られるアキノノゲシというが、わが家の庭も草地程度なのだろうか? 2004,11,29
154165
1589
ナツグミ                夏茱萸 離弁花
グミ科
グミ属
F
W
久世町
2004,4,22
久世中学校の職員室前の花壇に咲いていた花。果実は赤く熟すのにそれをじっくり見ることも食べることもできずに過ぎてしまった。 2004,11,29
154165
1588
モッコウバラ          木香薔薇 離弁花
バラ科
バラ属
F
Y
久世町
2004,4,22
久世中学校の南庭に咲いていた花。つる性のバラ。花は八重咲きで直径2cmほど。花が淡黄色のキモッコウと花が白色のシロモッコウがあり、シロモッコウには香りがある。中国原産。 2004,11,29
154165
1587
コバノガマズミ                         小葉の莢? 合弁花
スイカズラ科
ガマズミ属
F
W
久世町
2004,4,22
学校の中庭に咲いていた花。蒜山でもよく見た花がこんなところにもあったのに感動。 2004,11,29
154165
1586
トサミズキ       土佐水木 離弁花
マンサク科
トサミズキ属
F
Y
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。土佐でこの花の写真をとれた。ヒュウガミズキに似ているが、全体に大きく、花穂は長さが3〜4cmで、6〜8個の花がつく。萼や花穂の軸には長い毛が多い。花弁は5個。おしべの葯は暗紅色(ヒュウガミズキは橙色)。果実は直径1cmほどでヒュウガミズキより大きく毛が多い。 2004,11,13
150488
1585
トキワイカリソウ       常盤碇草 離弁花
メギ科
イカリソウ属
F
P
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。日本海側の多雪地に多い多年草。葉が常緑なのでこの名がついている。オオイカリソウともいう。葉は2回3出複葉で小葉の形はキバナイカリソウと似ているがやや固い。 2004,11,13
150488
1584
スイレンボク    睡蓮木 離弁花
シナノキ科
グルーイア属
F
P
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。非耐寒性常緑低木で1〜3mになる。花弁は5枚、萼片5枚も良く発達し、花弁と同じかあるいは長いので、10枚の花弁が放射状に開いているように見える。花径は3〜4p程度で、花色はラベンダー色がよく出回っているそうだ。花の形が睡蓮に似ていると見えたのか、スイレンボクという名前で出回っている。 2004,11,13
150488
1583
シコクハタザオ 四国旗竿 離弁花
アブラナ科
ハタザオ属
F
W
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。ほとんど枝分かれしない茎に細長い果実が寄り添うようにぴったりとつき、全体が真っ直ぐな棒のようなのでこの名がある。 2004,11,13
150488
1582
ラショウモンカズラ       羅生門葛 合弁花
シソ科
ラショウモンカズラ属
F
V
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。ふっくらした大きな花を京都の羅生門で渡辺綱(『酒呑童子』にでてくる金太郎などと四天王といわれる)が切り落とした鬼女の腕に見立てたものという。 2004,11,13
150488
1581
ピラカンサ          三査子 離弁花
バラ科
トキワサンザシ属
F
W
久世町
2004,6,10
「ヒマラヤトキワサンザシ」とか「カザンデマリ」ともいう。生垣などに植えられている。花期は5月から6月。直径1cmほどの白い花が枝いっぱいに群がって咲く。果実は直径約8mm。一般には、ヒマラヤトキワサンザシ、タチバナモドキ、トキワサンザシなどをまとめて、ピラカンサと呼ぶことが多い。 2004,11,13
150488
1580
ノハナショウブ             野花菖蒲 単子葉
アヤメ科
アヤメ属
F
V
新庄村
2004,7,11
山野の草地や湿地に生える多年草。近所の方に教えていただいてあわてて見に行き写したものです。外側の3個の花弁(外花被片)は垂れ下がり、基部に黄色の筋があるのが特徴。 2004,11,13
150488
1579
ナンテン       南天 離弁花
メギ科
ナンテン属
F
W
新庄村
2004,7,3
わが家の庭にあるナンテンの花。葉は3回奇数羽状複葉で、茎の先に集まってつく。花期は5〜6月と図鑑には書いてあるが、この写真は7月初めに写したもの。長さ6mmほどの白い花が円錐状につく。 2004,11,13
150488
1578
ミツバテンナンショウ    三つ葉天南星 単子葉
サトイモ科
テンナンショウ属
F
T
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。四国・九州の深山林下に生える多年生草本。静岡付近の山地にも自生地があるという。葉は2個で常に3小葉。小葉はひし形に近い卵形。 2004,11,13
150488
1577
ミッキーマウスノキ          ミッキーマウスの木 離弁花
オクナ科
オクナ属
F
R
高知県
2004,4,4
牧野植物園で撮影。正式な名前をオクナ・セルラタといいミッキーマウスプランツとかミッキーマウスツリーとも呼ばれる。南アフリカ原産。春から夏にかけて咲く花は黄色で萼片は黄緑色だが、萼片は次第に赤色に変化し赤い石花がついてくる。果実を数個つけ、熟すと黒くなる。 2004,11,13
150488
1576
マサキ             離弁花
ニシキギ科
ニシキギ属
F
W
新庄村
2004,7,3
秋のみの方は何度かこのページにアップしたが、今回は花。小さなもので手を伸ばしてやっと言うところでカメラぶれも生じている。十字架の花が際立つ。 2004,8,13
130771
1575
クミスクチン(ネコノヒゲ)       猫の髭 合弁花
シソ科
ネコノヒゲ属
F
W
高知県
2004,4,4
東南アジア原産でマレーシア・インドネシアが主な産地。クミスクチンはマレー語で「ネコノヒゲ」のことだそうだ。誠にネコノヒゲにそっくり。沖縄県に3大薬草茶と呼ばれるものがあるそうで、ウコン・グァバと並んでこのクミスクチンだそうだ。 2004,8,13
130771
1574
クジャクサボテン             孔雀仙人掌 離弁花
サボテン科
F
P
新庄村
2004,6,5
今年は見事に咲きました。我が家でこれほど豪華に咲いたのは初めてです。昨年の手をしたのが幸いしたのでしょうか? 2004,7,26
126128
1573
カキラン       柿蘭 単子葉
ラン科
カキラン属
F
Y
新庄村
2004,7,11
オレンジがかった黄色の花が咲くことからこの名がついた。今回はじめて見ることができた。夕方だったので写真具合は今ひとつです。蕾はスズに似ているのでスズラン(鈴蘭)ともよばれる。山野の湿ったところに生える多年草。 2004,7,26
126128
1572
カシワバアジサイ    柏葉紫陽花 離弁花
ユキノシタ科
ハイドランジア属
F
W
久世町
2004,6,25
久世中学校の花壇にもさまざまな花がある。葉の方が目立っていて花は下の陰にこっそりと咲いていた。葉形がカシワに似ているので、この名がある。花穂は円錐状。長くて大きく豪華に見える。 2004,7,24
125750
1571
ホタルカズラ       蛍葛未草 合弁花
ムラサキ科
イヌムラサキ属
F
V
高知県
2004,4,4
よく目立つ青紫色の花を蛍の光にたとえたものと言う。葛は花のあと走出枝(ランナー) 2004,7,24
125750
1570
ヒツジグサ 未草 離弁花
スイレン科
スイレン属
F
V
高知県
2004,4,4
未の刻(午後2時ごろ)に開花するというので未草の名があるが、実際はもっと早く開花し、夜になると閉じる。 2004,7,24
125750
1569
ヒツジグサ 未草 離弁花
スイレン科
スイレン属
F
V
高知県
2004,4,4
未の刻(午後2時ごろ)に開花するというので未草の名があるが、実際はもっと早く開花し、夜になると閉じる。 2004,7,24
125750
1568
ヒツジグサ       未草 離弁花
スイレン科
スイレン属
F
P
高知県
2004,4,4
未の刻(午後2時ごろ)に開花するというので未草の名があるが、実際はもっと早く開花し、夜になると閉じる。 2004,7,24
125750
1567
ヒスイカズラ    姫菫 離弁花
マメ科
スミレ属
N
G
高知県
2004,4,4
フィリピン原産。 2004,7,20
125211
1566
ヒメスミレ    姫菫 離弁花
スミレ科
スミレ属
F
V
高知県
2004,4,4
スミレによく似るが全体に小さい。花期の葉は長さ2〜4cmの細長い三角状で基部は浅くハート形にくぼみ、下部は鋸歯が目立つ。また葉柄には翼がない点でもスミレと見分けられる。側弁の基部は有毛。 2004,7,20
125211
1565
ハマエンドウ    浜豌豆 離弁花
マメ科
レンリソウ属
F
V
高知県
2004,4,4
茎や葉は粉を噴いたような緑色で、茎は地面を這って伸びる。 2004,7,20
125211
1564
ドクダミ    離弁花
アブラナ科
ダイコン属
F
W
久世町
2004,6,10
久世中学校の中庭。こんなにたくさんのドクダミが咲いていて取ってしまうのがもったいなく思う。民間薬としてよく知られ、虫指され、切り傷、胃腸病など10種類の薬効があるということから十薬とも呼ばれる。白い花びらのように見えるのは4個の総苞片で、その上に花弁も萼もない小さな花が黄色い穂になってつく。 2004,7,20
124701
1563
ハマダイコン          浜大根 離弁花
アブラナ科
ダイコン属
F
P
高知県
2004,4,4
牧野富太郎記念館。ダイコンにそっくりだが根はあまり太くならず固くて食べられないという。 2004,7,20
124701
1562
バイカイカリソウ       梅花碇草 離弁花
メギ科
イカリソウ属
F
W
高知県
2004,4,4
牧野富太郎記念館で撮影した花を少しずつ載せていきたいと考えています。雨上がりで花の状態としてはよくなかったですがこれも仕方ないですね。 2004,7,20
124701
1561
コウホネ          河骨 離弁花
スイレン科
コウホネ属
F
Y
新庄村
2004,5,22
初めてで合う花です。カメラにもなれていなくて今ひとつしゃきっと写せていないのが残念。 2004,6,21
116862
1560
イカリソウ    碇草 離弁花
メギ科
イカリソウ属
F
P
勝山町
2004,4,14
イカからこのイカリソウになったわけではないが、まだこの写真はアップしてなかったようです。 2004,6,21
116862
1559
ビギーバックプランツ          ビギーバックプランツ

トルミエア属
F
T
新庄村
2004,5,22
毎年見てもこの花は面白い。いつまでも「イカ」のイメージが残ってしまう。 2004,6,21
116862
1558
クリスマスローズ          クリスマスローズ 離弁花
キンポウゲ科
クリスマスローズ属
F
V
新庄村
2004,3,28
開いた花を下からのぞきこんで見ました。 2004,5,31
111360
1557
クリスマスローズ          クリスマスローズ 離弁花
キンポウゲ科
クリスマスローズ属
F
V
新庄村
2004,3,27
我が家に咲いた貴重なクリスマスローズ。今年はこの一株だけ。 2004,5,31
111360
1556
カランコエ    カランコエ 離弁花
ベンケイソウ科
キリンソウ属
F
Y
久世町
2004,1,15
久世中学校の職員室の中で冬に咲いていた貴重な花。 2004,5,31
111360
1555
バイカオウレン             梅花黄連 離弁花
キンポウゲ科
オウレン属
F
W
新庄村
2004,3,28
御隣さんの庭で撮影させていただいたバイカオウレン。こんなにきれいな花を写しながら何ヶ月もパソコンの中で眠らせてしまっていた。 2004,5,31
111360
1554
ロウバイ          蝋梅 離弁花
ロウバイ科
ロウバイ属
F
Y
久世町
2004,1,15
久世中学校の先生の中で自宅にあったロウバイを持ってきてくださった物を写しました。 2004,5,31
111360
1553
ハナカンザシ          花簪 合弁花
キク科
ローダンテ属
F
P
久世町
2004,2,04
ヘリクリサム。ドライフラワーにもなるそうです。 2004,5,31
111360