を記入 function newMark(y,m,d) { oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d); newDay = new Date(); n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24); if(n <= 14)document.write(""); } //-->
ただいま | です。 |
モモの瞳に映ったもの《花の写真》 25《1515〜》 | 今まで掲載したものはこちらです |
モモの瞳は気まぐれ眼。新庄村やその周辺の蒜山(川上村・八束村),勝山町,美甘村などで瞳に映った野草や樹木の花や実,風景を写真で紹介。でも,人様が何と呼んでいるかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれない。名前のところが[Q1]なんてついていたら,ぜひ教えてくださいよ。「やすらぎ掲示板」かメールで,[NO.○○のQ]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。
《類》 花-F 実-N 蕾・芽-M 《色》赤-R オレンジ-O ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-T 紫-V 黒-B
掲載 番号 |
ナマエ | 名前 | ミニ写真 | 花科 属 |
類 色 |
撮影場所 撮影年月日 |
モモのひとこと | 掲載日/カウント |
1552 |
ソヨゴ 2 | 冬青 | 離弁花 モチノキ科 モチノキ属 | N R |
新庄村 2004,1,01 |
山地に生える常緑小高木。庭木としてもよく植えられている。6月ごろ花が咲く。 | 2004,3,7 93563 |
|
1551 |
セイヨウタンポポ 2 3 4 5 | 西洋蒲公英 | 合弁花 キク科 タンポポ属 | N W |
久世町 2004,1,03 |
駐車場の片隅で寒い中まだ飛び出せずにいる。 | 2004,2,23 90498 |
|
1550 |
ミヤマフユイチゴ 2 3 4 5 6 7 | 深山冬苺 | 離弁花 バラ科 キイチゴ属 | N R |
久世町 2004,1,03 |
少しの時間ができたので、山の縁沿いを歩いていたら冬苺に出会えた。一つだけご馳走になる。 | 2004,2,16 89117 |
|
1549 |
マサキ 2 3 4 | 柾 | 離弁花 ニシキギ科 ニシキギ属 | N R |
久世町 2004,1,01 |
熟した果実が3裂4裂して朱赤色の皮に包まれた種子が顔を出す。 | 2004,2,16 89117 |
|
1548 |
キセルアザミ 2 3 | 煙管薊 | 合弁花 キク科 アザミ属 | N Y |
久世町 2003,12,07 |
長い茎の先に頭花がうなだれてつく姿が煙管に似ている。 | 2004,2,10 87969 |
|
1547 |
キカラスウリ 2 | 黄烏瓜 | 合弁花 ウリ科 カラスウリ属 | N Y |
久世町 2004,1,3 |
久世中学校の補助的な駐車場のお隣に、フェンスと仲良く遊んでいる黄烏瓜。 | 2004,2,10 87969 |
|
1546 |
アオキ 2 3 | 青木 | 離弁花 ミズキ科 アオキ属 | F R |
久世町 2004,1,3 |
山地の林の中に生える常緑低木。赤い実と光沢のある葉が美しい。3〜4月に紫褐色の小さな花が咲く。 | 2004,2,10 87969 |
|
1545 |
ヨウシュヤマゴボウ 2 3 4 5 6 7 8 9 | 洋種山牛蒡 | 離弁花 ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 | F G |
蒜山 2003,9,18 |
北アメリカ原産の多年草。ヤマリカヤマゴボウとも呼ばれる。高さ1〜2mになる。6〜9月、わずかに紅色を帯びた白い花が長い穂になって多数つく。 | 2004,1,26 84877 |
|
1544 |
ヤマジノホトトギス 2 3 4 5 | 山路の杜鵑草 | 単子葉 ユリ科 ゴトトギス属 | F P |
新庄村 2003,9,15 |
ホトトギスの花びらが斜め上に開くのに、ヤマジノホトトギスは花びらの基部はすぼまって上半分が急に水平に広がる。ホトトギスは茎に斜め上向きの毛があるが、ヤマジノホトトギスは茎に斜め下向きの硬い毛がある。 | 2004,1,26 84877 |
|
1543 |
ヤマハッカ 2 3 | 山薄荷 | 合弁花 シソ科 ヤマハッカ属 | F V |
新庄村 2003,9,15 |
ハッカの名がついているが、香気はほとんどない。山野や草地や林の縁などに普通に見られる多年草。 | 2004,1,26 84877 |
|
1542 |
ヤドリギ 2 3 4 | 寄生木 | 離弁花 ヤドリギ科 ヤドリギ属 | N G |
新庄村 2003,12,7 |
落葉広葉樹に寄生する常緑小低木。花期は2〜3月。11〜12月に半透明の淡黄色に熟した実ができる。雌雄別株。 | 2004,1,26 84877 |
|
1541 |
ワルナスビ 2 3 4 | 悪茄子 | 合弁花 ナス科 ナス属 | F W |
蒜山 2003,9,18 |
蒜山の川上村で見た悪茄子。その茄子を写したいと思って見に行った時の写真。花期は6〜10月。果実は直径1.5cmの球形で黄色く熟す。 | 2004,1,25 84739 |
|
1540 |
ツルリンドウ 2 | 蔓竜胆 | 合弁花 リンドウ科 ツルリンドウ属 | F V |
新庄村 2003,9,15 |
あまりきれいな状況でなかったのが残念だった。この赤い実もまた写したいと思いながらなかなかできずに終わってしまった。 | 2004,1,25 84739 |
|
1539 |
サザンカ 2 3 4 5 6 | 山茶花 | 離弁花 ツバキ科 ツバキ属 | F P |
新庄村 2003,11,20 |
2003年は暖かく秋から冬に入ったからだろうか?我が家の山茶花も今までになくよく咲いてくれた。霜も大してなく雪も年末までほとんど降らなかったことがよかったのだろうか?いずれにしてもよく咲いてくれた。 | 2004,1,25 84739 |
|
1538 |
サネカズラ 2 3 | 実葛 | 離弁花 モクレン科 サネカズラ属 | N R |
勝山町 2003,11,10 |
神代(こうじろ)の四季桜の写真を撮りに行って思わぬものを見てしまった。図鑑で見ていながらいつか見たいと思っていた実です。どうしてこんなに固まったつきようになるのでしょう?図鑑によると、茎に粘液を含みこれを煮出して整髪につかったことからビナンカズラ(美男葛)とも呼ぶそうです。7〜8月に直径1.5cmの淡黄白色の花がたっれさがって咲く。雌雄別株または同株。チョットややこしそう。 | 2004,1,22 84162 |
|
1537 |
ヤマヒヨドリ 2 3 | 山鵯 | 合弁花 キク科 フジバカマ属 | F W |
新庄村 2003,9,15 |
これもヤマヒヨドリでいいのでしょうね。1521を参照。 | 2004,1,22 84162 |
|
1536 |
Qなんだろう? 2 3 4 | ??? | 花 科 属 | G |
新庄村 2003,9,15 |
これは一体何の花のあとなのだろう?葉が5枚輪生している。葉の縁に葉ぎざぎざがある。 | 2004,1,22 84162 |
|
1535 |
ポリゴナム 2 3 | 姫蔓蕎麦 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F P |
新庄村 2003,9,15 |
ポリゴナム。別名ヒメツルソバ。ヒマラヤ原産の多年草。マット状に広がることが多い。秋には葉が赤く紅葉する。 | 2004,1,14 82900 |
|
1534 |
オトギリソウ 2 3 | 弟切草 | 離弁花 オトギリソウ科 オトギリソウ属 | F Y |
新庄村 2003,9,15 |
この仲間は古くから切り傷や神経痛の薬として利用されている。 | 2004,1,14 82900 |
|
1533 |
コウゾリナ 2 3 | 髪剃菜 | 合弁花 キク科 コウゾリナ属 | F Y |
新庄村 2003,9,15 |
高さ30〜100cmの2年草。茎や葉に硬い毛があり、触るとざらざらして手が切れそうな感じがすることからそれを剃刀にたとえてこの名がついた。 | 2004,1,13 82706 |
|
1532 |
キキョウ 2 | 桔梗 | 合弁花 キキョウ科 キキョウ属 | F V |
新庄村 2003,9,15 |
秋の七草の一つに数えられるアサガオ(朝貌)はキキョウのことであるといわれる。 | 2004,1,13 82706 |
|
1531 |
ハナキリン | 花麒麟 | 合弁花 トウダイグサ科 属 | F P |
久世町 2004,1,9 |
マダガスカル原産。ユーホルビア属の多肉植物で実際には多くの水分を含んでいる。棘もある。花のように見えるのは苞で色は赤、桃黄色、薄い黄緑色などがある。園芸上「花キリン」と呼ばれるのは草丈2m、茎の太さ直径1〜1.5cmになり長さ1.5〜2cmの棘が多くつく。花(椀状花序)は直径約1cmで1花茎につく数が1個から2,4,8と次第に増える。 | 2004,1,11 82546 |
|
1530 |
ハナトラノオ 2 3 | 花虎の尾 | 合弁花 シソ科 カクトラノオ属 | F P |
新庄村 2003,9,15 |
北アメリカ原産の多年草。属名からフィソステギアとも呼ばれる。一度植えると2年目には群生するほどになる。細長い葉を対生するが、一節ごとに90度ずれるので整然と十字形についているように見える。8月の月遅れのお盆の頃が最盛期で、盆花として使われる。 | 2004,1,11 82546 |
|
1529 |
ハグロソウ 2 3 4 | 葉黒草 | 合弁花 キツネノマゴ科 ハグロソウ属 | F P |
新庄村 2003,9,15 |
葉が黒っぽい緑色なのでこの名がついた。山地の木陰などに生える多年草。8〜10月に枝先に2個の葉状の苞に包まれた淡紅紫色の花を数個つける。花は長さが3cmほどあり下部は細長い筒状でその先は上下2唇に分かれて大きく広がっている。面白い形の花である。 | 2004,1,11 82546 |
|
1528 |
ハゴロモルコウソウ 2 3 | 羽衣縷紅草 | 合弁花 ヒルガオ科 ルコウソウ属 | F R |
勝山町 2003,9,15 |
熱帯アメリカ原産のつる性の1年草で、江戸時代にはカボチャアサガオの名でも栽培されたルコウソウの栽培種。 | 2004,1,11 82546 |
|
1527 |
ミゾカクシ 2 3 4 5 6 7 8 | 溝隠 | 合弁花 キキョウ科 ミゾカクシ属 | F P |
勝山町 2003,9,20 |
別名アゼムシロ(畦筵)ともよばれ、溝の傍などで溝を隠すほど群生するというのでこの名がある。高さは10〜15cmになる。昨年も撮影したが、この花の形がとってもきにいっている。花期は6〜10月。 | 2004,1,11 82546 |
|
1526 |
アキノノゲシ 2 3 4 | 秋の野罌粟 | 合弁花 キク科 アキノノゲシ属 | F Y |
美甘村 2003,9,15 |
大きいものは2m近くになる。 | 2004,1,7 81666 |
|
1525 |
アキノキリンソウ 2 3 4 | 秋の麒麟草 | 合弁花 キク科 アキノキリンソウ属 | F Y |
美甘村 2003,9,15 |
黄色の花をベンケイソウ科のキリンソウにたとえてこの名がある。花期は8〜11月。 | 2004,1,7 81666 |
|
1524 |
アキカラマツ 2 3 | 秋唐松 | 離弁花 キンポウゲ科 カラマツソウ属 | F Y |
美甘村 2003,9,15 |
山野の日当りのよい草原に生える多年草。50〜150cm。萼も開花後すぐにちり、おしべとめしべがたくさん垂れ下がっているので、花序全体が黄色く見える。 | 2004,1,7 81666 |
|
1523 |
アブラガヤ 2 | 油茅 | 単子葉 カヤツリグサ科 ホタルイ属 | F G |
湯原町 2003,8,30 |
別名アイバソウ、エゾアブラガヤ、シデアブラガヤ。 | 2004,1,4 81397 |
|
1522 |
ソバ 2 3 4 | 蕎麦 | 合弁花 キク科 シオン属 | F W |
湯原町 2003,9,8 |
中央アジア原産の1年草。種子を撒いたあと2ヶ月あまりで収穫できやせ地に育つので、かつては凶作のときなどによく利用された。 | 2004,1,4 81397 |
|
1522 |
シラヤマギク 2 3 4 | 白山菊 | 合弁花 キク科 シオン属 | F W |
新庄村 2003,8,30 |
白山菊としたが、はっきりはしない。図鑑を見ると、シラヤマギクの下部の葉はハート型というが、そこまで撮影時に見ていない。 | 2004,1,3 81288 |
|
1521 |
ヤマヒヨドリ 2 | 山鵯 | 合弁花 キク科 フジバカマ属 | F W |
新庄村 2003,8,30 |
8月の終わりに写した写真。これはなんだろう?なずなさんがヤマヒヨドリではないかと。 | 2004,1,3 81288 |
|
1520 |
オケラ 2 3 4 5 6 7 | 朮 | 合弁花 キク科 オケラ属 | F W |
新庄村 2003,9,15 |
初めて見たオケラ。そしてこれほど堪能したこともない。手持ちの図鑑よりきれいな写真になったことに満足している。古名をウケラというそうで、万葉集にも登場しているそうである。根茎は芳香があり漢方で胃腸薬にも利用され、また正月には屠蘇散にも入れる。花期は9〜10月。 | 2004,1,3 81288 |
|
1519 |
ムギワラギク 2 3 | 麦藁菊 | 合弁花 キク科 ムギワラギク属 | F Y |
新庄村 2003,9,15 |
花に触るとかさかさと心地よい音がする。感触もよく、ゆみちゃんはこれをリースの材料にもしている。きれいな色でとってもいい。 | 2004,1,2 81171 |
|
1518 |
ミズヒキ | 水引 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F R |
新庄村 2003,9,15 |
林のふちなどに生える多年草。こうやって大きく撮影して見るとその「水引」という意味がわかる。上にある3個の萼片は赤く、下側の一個は白い。このために上から見ると赤く、したから見ると白く見える。これを紅白の水引にたとえたという。 | 2004,1,1 80980 |
|
1517 |
メマツヨイグサ 2 3 4 5 | 雌待宵草 | 離弁花 アカバナ科 マツヨイグサ属 | F Y |
新庄村 2003,9,3 |
花はオオマツヨイグサより小さい。 | 2004,1,1 80980 |
|
1516 |
カリガネソウ 2 3 4 5 6 7 8 | 雁金草 | 合弁花 クマツヅラ科 カリガネソウ属 | F V |
新庄村 2003,9,15 |
山野の林のふちに生える多年草ということだが、これは近所の御庭で撮影したもの。この花の形はすごく感動する。 | 2004,1,1 80980 |
|
1515 |
イタドリ 2 3 4 | 虎杖 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F W |
新庄村 2003,8,30 |
半年も前の写真からスタートというのも、昨年後半のHP製作が時間がとれていないことの証なのだろう。 | 2004,1,1 80980 |