を記入 function newMark(y,m,d) { oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d); newDay = new Date(); n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24); if(n <= 7)document.write(""); } //-->
ただいま | です。 |
モモの瞳に映ったもの 21《1292〜》 | 今まで掲載したものはこちらです |
モモの瞳は気まぐれ眼。新庄村やその周辺の蒜山(川上村・八束村),勝山町,美甘村などで瞳に映った野草や樹木の花や実,風景を写真で紹介。でも,人様が何と呼んでいるかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれない。名前のところが[Q1]なんてついていたら,ぜひ教えてくださいよ。「やすらぎ掲示板」かメールで,[NO.○○のQ]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。
《類》 花-F 実-N 蕾・芽-M 《色》赤-R オレンジ-O ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-T 紫-V 黒-B
掲載 番号 |
ナマエ | 名前 | ミニ写真 | 花科 属 |
類 色 |
撮影場所 撮影年月日 |
モモのひとこと | 掲載日/カウント |
1398 |
ヤブガラシ 2 | 藪枯らし | 離弁花 ブドウ科 ヤブガラシ属 | F P |
愛媛県 2003,8,21 |
藪や林のふち、道端などに生えるつる性の多年草。地下茎を長く伸ばして繁殖する。花の中央の花盤は始め紅色、のちに橙色になり目立つ。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1397 |
ツユクサ 2 | 露草とアゲハモドキ | 単子葉 ツユクサ科 ツユクサ属 | F A |
愛媛県 2003,8,21 |
露草を撮影していて飛んできた蝶。アゲハと思って撮影したが、図鑑で見るとアゲハモドキというもののようだ。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1396 |
トウゴマ 2 3 | 唐胡麻 | 離弁花 トウダイグサ科 トウゴマ属 | F R |
新庄村 2003,9,7 |
油脂植物として栽培されこれから蓖麻子油が採られる。生花の材料としても使われる。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1395 |
オオナルコユリ 2 | 鳴子百合 | 単子葉 ユリ科 アマドコロ属 | N G |
新庄村 2003,9,7 |
1m80cmほどはあるだろうか?途中で今年も曲がってしまったのではっきりしないが私の身長より大きな感じがする。たくさんの実がなっています。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1394 |
ウスゲタマブキ 2 | 薄毛珠蕗 | 合弁花 キク科 コウモリソウ属 | F W |
新庄村 2003,9,23 |
葉の写真が定かでないのが残念。オオカニコウオリと最初思って写真の名前にしたが花のつき方はウスゲタマブキの感じがする。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1393 |
ムギワラギク 2 3 4 | 麦藁菊 | 合弁花 キク科 ムギワラギク属 | F R |
新庄村 2003,9,7 |
オーストラリア原産の多年草という。我が家の花壇で咲いていた。花弁のように見えるカサカサした総苞片は光沢があって目立ちよくドライフラワーにされる。現在栽培されているものは帝王界細工と呼ばれる大形の改良品で本物のカイザイクとりちがえやすいという。 アオスジアゲハ | 2003,9,30, 54797 |
|
1392 |
ミゾソバ 2 3 4 | 溝蕎麦 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
湿ったところに群生する一年草。茎や葉には下向きの小さな棘があり、触るとざらざらする。この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)という別名もある。ピンク色のミゾソバもかわいいが、この真っ白のミゾソバもなんともいえない。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1391 |
ミゾソバ 2 3 | 溝蕎麦 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F P |
新庄村 2003,9,7 |
湿ったところに群生する一年草。茎や葉には下向きの小さな棘があり、触るとざらざらする。この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)という別名もある。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1390 |
コバギボウシ 2 3 4 5 | 小葉擬宝珠 | 単子葉 ユリ科 ギボウシ属 | F V |
新庄村 2003,9,7 |
9月になっても咲いているのに驚いた。夏が夏のようでなく9月になってやっと暑い日が訪れたからだろうか? | 2003,9,30, 54797 |
|
1389 |
ホウキギ 2 3 4 5 | 箒木 | 離弁花 アカザ科 ホウキギ属 | F G |
新庄村 2003,9,7 |
畑のキャビアと言われる「とんぶり」はホウキギの果実と言うことで昨年紹介したが、なんとか花の撮影に挑戦。これが今の私のデジカメの限界です。 | 2003,9,30, 54797 |
|
1388 |
ヒメツルソバ 2 3 4 | 姫蔓蕎麦 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F P |
新庄村 2003,9,23 |
ヒマラヤ原産の多年草。根元からよく枝分かれしてマット状に広がることが多い。葉の表面にV字のマークが入っている。秋には赤く紅葉する。花はほぼ一年中見られる。『枯らすのが難しい』と言うことでゆみちゃんが購入したそうです。 | 2003,9,29, 54529 |
|
1387 |
チヂミザサ 2 3 | 縮み笹 | 単子葉 イネ科 チヂミザサ属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
たくさんの針が出ている。風に吹かれて花粉が飛んでいるのかな? | 2003,9,29, 54529 |
|
1386 |
ボタン 2 | ボタン | 離弁花 ボタン科 ボタン属 | F T |
新庄村 2003,9,7 |
ボタンのような実ですね。 | 2003,9,29, 54529 |
|
1385 |
ベンケイソウ 2 | ビロードモウズイカ | 合弁花 ゴマノハグサ科 モウズイカ属 | F Y |
新庄村 2003,7,20 |
ヨーロッパ原産の2年草。全体にビロード状の灰白色の毛におおわれ、おしべの花糸にも白い毛が多いことからこの名がついた。 | 2003,9,28, 54325 |
|
1384 |
ベンケイソウ 2 | 弁慶草 | 離弁花 ベンケイソウ科 ベンケイソウ属 | F R |
新庄村 2003,9,7 |
活着のよいことを弁慶にたとえた。山地の日当たりのよい草地に野生し、また観賞用に栽培される。 | 2003,9,28, 54325 |
|
1383 |
ベンケイソウ 2 | 弁慶草 | 離弁花 ベンケイソウ科 ベンケイソウ属 | F P |
新庄村 2003,9,7 |
活着のよいことを弁慶にたとえた。山地の日当たりのよい草地に野生し、また観賞用に栽培される。 | 2003,9,28, 54325 |
|
1382 |
ワルナスビ 2 | 悪茄子 | 合弁花 ナス科 ナス属 | F W |
新庄村 2003,7,20 |
地下茎で増えるので繁殖力が強くまた茎や葉に棘が多いので畑の害草として嫌われるところからこの名がついた。 | 2003,9,27, 54166 |
|
1381 |
ヤハズソウ 2 3 4 5 | 矢筈草 | 離弁花 マメ科 ヤハズソウ属 | F P |
蒜山 2003,9,5 |
小葉の先を引っ張ると矢筈形に千切れることからこの名がある。日当たりのよい草地や道端に生える一年草。茎には下向きの毛がある。豆果は約4mmと小さく中には種子が一つだけで熟しても割れない。 | 2003,9,27, 54166 |
|
1380 |
ヤブカンゾウ 2 3 4 5 | 藪萱草 | 単子葉 ユリ科 ワスレグサ属 | F O |
蒜山 2003,7,22 |
オニカンゾウの名もある。ノカンゾウより葉の幅が広く2〜3cmである。 | 2003,9,27, 54166 |
|
1379 |
ツユクサ 2 3 4 | 露草 | 単子葉 ツユクサ科 ツユクサ属 | F A |
愛媛県 2003,8,21 |
わざわざこんなところまで来て写さなくてもよい花だ。この写真を写すときにたくさんのヤブ蚊にさされてしまった。 | 2003,9,26, 53780 |
|
1378 |
ツルボ 2 3 4 | 蔓穂 | 単子葉 ユリ科 ツルボ属 | F P |
新庄村 2003,8,21 |
スルボともいう。また花穂がたたんだ傘のような形なので、サンダイガサ(参内傘)の名もある。 | 2003,9,26, 53780 |
|
1377 |
ツリバナ 2 | 吊花 | 離弁花 ニシキギ科 ニシキギ属 | N R |
新庄村 2003,9,7 |
果実は直径1cmの球形で熟すと5つに裂け朱赤色の皮に包まれた種子が顔を出す。 | 2003,9,26, 53780 |
|
1376 |
トモエソウ 2 | 巴草 | 離弁花 オトギリソウ科 オトギリソウ属 | F Y |
新庄村 2003,7,20 |
写す時期の問題なのでしょうね。あまり形も整っていなくて残念でした。花弁がねじれている花全体が巴状になっているというのはなんとか感じられる。 | 2003,9,25, 53357 |
|
1375 |
タムラソウ 2 3 | 田村草 | 合弁花 キク科 タムラソウ属 | F R |
新庄村 2003,9,7 |
花はアザミにそっくりだが、葉は薄くて棘はない。葉は互生し羽状に切れ込みふちには荒い鋸歯がある。 | 2003,9,25, 53357 |
|
1374 |
タマスダレ 2 3 4 5 6 | 玉簾 | 単子葉 ヒガンバナ科 タマスダレ属 | F W |
愛媛県 2003,8,21 |
葉の集まっている様子を簾にたとえ、花の白さを玉としたのであろう。花は7月から10月。一花を上向きに開く。 | 2003,9,25, 53357 |
|
1373 |
スズサイコ 2 3 | 鈴柴胡 | 合弁花 ガガイモ科 カモメヅル属 | F G |
新庄村 2003,7,21 |
2ヶ月も前の写真となった。つぼみがスズのような形で全体の形がミシマサイコに似ているからというが、ミシマサイコをまだ見たことがない。小さいけど星の形がなんとも言えない。 | 2003,9,24, 53086 |
|
1372 |
シラヤマギク 2 3 4 | 白山菊 | 合弁花 キク科 シオン属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
花にとまっている蝶はベニシジミ?なの?よくわからない。どなたか教えてください。 | 2003,9,24, 53086 |
|
1371 |
シキミ 2 3 4 | 樒 | 離弁花 モクレン科 シキミ属 | N G |
新庄村 2003,9,7 |
寺院や墓地によく植えられている。樹皮や葉からは線香や抹香をつくる。全体に有毒で特に果実は猛毒。 | 2003,9,24, 53086 |
|
1370 |
サワヒヨドリ 2 3 4 | 沢鵯 | 合弁花 キク科 フジバカマ属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
日当たりのよい湿地や湿った草地に生える多年草。ほかの仲間に比べて葉が細く葉柄がないのが特徴。 | 2003,9,24, 53086 |
|
1369 |
サンゴジュ 2 | 珊瑚樹 | 合弁花 スイカズラ科 ガマズミ属 | N R |
愛媛県 2003,8,20 |
松山城内で見かけた赤い実。高いところに実ができていたのできれいに写せていない。サンゴジュの説明板 | 2003,9,24, 53086 |
|
1368 |
サジガンクビソウ 2 3 4 5 | 匙雁首草 | 合弁花 キク科 ヤブタバコ属 | F G |
新庄村 2003,9,7 |
根生葉を匙に見立てたもの。高さ25〜50cmの多年草。 | 2003,9,23, 52906 |
|
1367 |
リョウブ 2 3 | 令法 | 合弁花 リョウブ科 リョウブ属 | F W |
蒜山 2003,7,22 |
幹はすべすべしていて、樹皮がはがれたあとがまだら模様になってよく目立つ。果実は秋に褐色に熟し毛が多い。 | 2003,9,23, 52906 |
|
1366 |
アカメガシワ 2 | 赤芽槲 | 離弁花トウダイグサ科 アカメガシワ属 | N B |
愛媛県 2003,8,20 |
道後温泉のホテルから朝散歩をしていて目にとまった樹木。黒い実ができている。といっていたら9/30にいつものようになずなさんがハゼランと教えてくれた。 | 2003,9,23, 52906 |
|
1365 |
ハゼラン 2 3 | 米花蘭 | 離弁花スベリヒユ科 ハゼラン属 | F P |
愛媛県 2003,8,20 |
松山城に行ったところでこの花を見かける。なんだろう?といっていたら9/30にいつものようになずなさんがハゼランと教えてくれた。 | 2003,9,23, 52906 |
|
1364 |
オヤマボクチ 2 3 4 | 雄山火口 | 合弁花 キク科 ヤマボクチ属 | F G |
新庄村 2003,9,7 |
火口の名の起こりは、葉の裏面に密生している綿毛を集めて火口(ほくち)に利用したことによる。また全体にいかつい感じがするところから「雄」をつけたものらしい。 | 2003,9,22, 52662 |
|
1363 |
オトギリソウ 2 3 4 | 弟切草 | 離弁花 オトギリソウ科 オトギリソウ属 | F Y |
新庄村 2003,7,20 |
葉には黒い点が散らばり花弁や萼にも黒い点がある。 | 2003,9,22, 52662 |
|
1362 |
オトギリソウ 2 | 弟切草 | 離弁花 オトギリソウ科 オトギリソウ属 | F Y |
新庄村 2003,7,20 |
葉には黒い点が散らばり花弁や萼にも黒い点がある。 | 2003,9,22, 52662 |
|
1361 |
オトギリソウ 2 3 4 5 | 弟切草 | 離弁花 オトギリソウ科 オトギリソウ属 | F Y |
新庄村 2003,7,17 |
葉には黒い点が散らばり花弁や萼にも黒い点がある。 | 2003,9,22, 52662 |
|
1360 |
オタカラコウ 2 3 4 5 6 | 雄宝香 | 合弁花 キク科 メタカラコウ属 | F Y |
新庄村 2003,9,7 |
雄宝香にカエルがよじ登っていた。宝が見つかったのだろうか?雄宝香防虫剤はカエルには効かないのだろうか? | 2003,9,22, 52662 |
|
1359 |
オシロイバナ 2 3 4 5 6 7 | 白粉花 | 離弁花 オシロイバナ科 オシロイウバナ属 | F R |
愛媛県 2003,8,20 |
熱帯アメリカ原産の多年草。 | 2003,9,21, 52524 |
|
1358 |
オケラ 2 3 4 5 | 朮 | 合弁花 キク科 オケラ属 | F T |
新庄村 2003,9,7 |
まだ花が咲いていない。古名をウケラといい万葉集にも登場するそうだ。若芽は人気のある山菜の一つ。根茎は芳香があり漢方で胃腸薬などに利用されるという。 | 2003,9,21, 52524 |
|
1357 |
オジギソウ 2 3 4 | 喝呼草 | 離弁花 マメ科 属 | F P |
新庄村 2003,9,7 |
別名ネムリグサ。葉に触るとすぐ閉じてしまう。日本へは天保12年(1841年)に渡来した南米原産の花。 | 2003,9,20, 52278 |
|
1356 |
ヌマトラノオ 2 | 沼虎の尾 | 合弁花 サクラソウ科 オカトラノオ属 | N T |
新庄村 2003,9,7 |
花の写真も写しているはずだが整理の都合によってこちらが先に載ってしまう。オカトラノオよりほっそりしていて垂れ下がらない。 | 2003,9,20, 52278 |
|
1355 |
ノカンゾウ 2 3 | 野萱草 | 単子葉 ユリ科 ワスレナグサ属 | F Y |
愛媛県 2003,8,20 |
ヤブカンゾウと違って花は一重。 | 2003,9,20, 52278 |
|
1354 |
ノブキ 2 3 4 5 6 7 | 野蕗 | 合弁花 キク科 ノブキ属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
山地の木陰や谷間の山道などに普通に見られる多年草。高さは60〜100cm。頭花は筒状花だけでだけでできていて、外側の花だけが結実する。果実はそう果で放射状につく。そう果の先端には腺体があって粘り、衣服などにくっついて運ばれる。 | 2003,9,20, 52278 |
|
1353 |
ミズトンボ 2 3 4 5 | 水蜻蛉 | 単子葉 ラン科 ミズトンボ属 | F G |
新庄村 2003,9,7 |
日当たりのよい湿地に生える多年草。茎は三角形で高さ40〜70cm。葉は茎の下部に数個つき長さ5〜20cmの線形。茎の上部に淡緑色の花を多数つける。唇弁は十字形で長さ約2cm。唇弁の距は長さ1.5cmほどで垂れ下がる。 | 2003,9,19, 51970 |
|
1352 |
ミヤコアザミ 2 3 | 都薊 | 合弁花 キク科 トウヒレン属 | F P |
新庄村 2003,9,7 |
山地の草原に生える多年草。茎は高さ0.5〜1mになる。茎葉は互生する。 | 2003,9,19, 51970 |
|
1351 |
ツリバナ 2 | 吊花 | 離弁花 ニシキギ科 ニシキギ属 | N R |
新庄村 2003,9,6 |
これはあるお宅になっていたもの。果実は熟すと5つに裂け朱赤色の皮に包まれた種子が顔を出す。 | 2003,9,19, 51970 |
|
1350 |
ママコノシリヌグイ 2 3 4 5 | 継子の尻拭 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F P |
新庄村 2003,8,21 |
道端や水辺に生える1年草。茎には下向きの短い棘が多く、高さ1mほどになる。葉は互生し三角形。継子の尻拭の托葉は筒状になった上部が円形に広がっている。他のタデ科の仲間は筒状の托葉でそこが大きく異なる。花の上部は赤く下部は白い。 | 2003,9,19, 51970 |
|
1349 |
クサレダマ 2 3 | 草連玉 | 合弁花 サクラソウ科 オカトラノオ属 | F Y |
新庄村 2003,7,22 |
腐れ玉ではなく、マメ科のレダマという木に似た草ということから草連玉とついた。山地の湿地や湿った草地に生える多年草。 | 2003,9,19, 51970 |
|
1348 |
クサギ 2 3 4 | 臭木 | 合弁花 クマツヅラ科 クサギ属 | F W |
愛媛県 2003,8,21 |
枝や葉を切ると独特の臭気があるので臭木という名が付いた。香りのよい白い花を枝先に多数付ける。萼は赤みを帯びおしべとめしべは花から長く突き出ている。 | 2003,9,18, 51690 |
|
1347 |
コカモメヅル 2 3 4 5 | 小鴎蔓 | 合弁花 ガガイモ科 オオカモメヅル属 | F T |
新庄村 2003,7,20 |
山野の草地に生えるつる性の多年草。 | 2003,9,18, 51690 |
|
1346 |
キセルアザミ 2 3 4 | 煙管薊 | 合弁花 キク科 アザミ属 | F P |
新庄村 2003,9,7 |
別名マアザミ。頭花の姿をキセルにたとえたもの。湿地に生える多年草。頭花は花が終わると上を向く。 | 2003,9,17, 51428 |
|
1345 |
キクバヤマボクチ 2 3 4 | 菊葉山火口 | 合弁花 キク科 ヤマボクチ属 | F G |
新庄村 2003,9,7 |
高さ70cm〜1mになる多年草。葉の長さ15〜25cmで掌状に羽裂し、裏面に白い綿毛がある。これから頭花が出るところ。 | 2003,9,17, 51428 |
|
1344 |
キバナアキギリ 2 3 4 5 6 | 黄花秋桐 | 合弁花 シソ科 アキギリ属 | F Y |
新庄村 2003,9,7 |
花の形が桐の花を思わせるのでこの名がある。山地の木陰に生える多年草。茎は四角形で高さ20〜40cmになる。歯のふちには鋸歯があり、基部が左右に三角状に張り出しているのが特徴。 | 2003,9,17, 51428 |
|
1343 |
カワラケツメイ 2 3 4 5 | 河原決明 | 離弁花 マメ科 カワラケツメイ属 | F Y |
蒜山 2003,9,5 |
蒜山中学校のグラウンドの端っこに咲いている。河原決明の決明は薬用植物として栽培されているエビスグサの中国名。カワラケツメイの葉や果実も民間薬に利用されることからこの名がある。種子は四角形。 | 2003,9,16, 51131 |
|
1343 |
イヌタデ 2 3 | 犬蓼 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F P |
新庄村 2003,8,21 |
アカマンマの名でも親しまれている。 | 2003,9,16, 51131 |
|
1342 |
ハクモクレン 2 3 | 白木蓮 | 離弁花 モクレン科 モクレン属 | N R |
新庄村 2003,9,6 |
白木蓮でよかったかな?春が思い出せない。 | 2003,9,16, 51131 |
|
1341 |
ハギ 2 3 4 5 | 萩 | 離弁花 マメ科 ハギ属 | F W |
新庄村 2003,8,16 |
ハギの種類も多いですね。 | 2003,9,16, 51131 |
|
1340 |
ハギ 2 3 4 5 | 萩 | 離弁花 マメ科 ハギ属 | F R |
新庄村 2003,8,16 |
ハギの種類も多いですね。 | 2003,9,16, 51131 |
|
1339 |
ヒツジグサスライドショー | 未草 | 離弁花スイレン科 スイレン属 | F P |
新庄村 2003,8,2 |
未の刻(午後2時ごろ)に開花するというので未草の名があるが、実際はもっと早く開花し、夜になると閉じる。 | 2003,9,15, 50873 |
|
1337 |
ハボタン 2 | 葉牡丹 | 離弁花 アブラナ科 アブラナ属 | L G |
新庄村 2003,9,6 |
なんとか夏を越せたようだが、枝の中には枯れ始めたものが出てきている。でも茎の根元に近い部分に新しい芽が出始めて葉が大きくなり始めたものもある。さてさてこれからどうなっていくのだろうか? | 2003,9,14, 50714 |
|
1336 |
ガンクビソウ 2 | 雁首草 | 合弁花 キク科 ヤブタバコ属 | F Y |
新庄村 2003,9,7 |
高さ30〜150cmになり、6〜10月に茎の上部に黄色の頭花を横向きまたは下向きに付ける。頭花は6〜8mmで基部に付く皮針形の苞葉が目立つ。 | 2003,9,14, 50714 |
|
1335 |
ミズヒキ 2 3 4 5 | 水引 | 離弁花 タデ科 タデ属 | F R |
新庄村 2003,9,6 |
花には花弁はなく、花弁状の4個の萼片がある。上にある3個の萼片は赤く、下側の1個は白い。このため花穂を上から見ると赤く下から見ると白く見える。これを紅白の水引にたとえて、≪水引≫の名が付いたと言われる。この水引の葉は斑入りの葉のもので我が家の庭で咲いた。 | 2003,9,14, 50714 |
|
1334 |
バイカモ 2 3 4 5 6 7 | 梅花藻 | 離弁花 キンポウゲ科 キンポウゲ属 | F W |
新庄村 2003,9,6 |
ウメバチモ(梅鉢藻)ともいう。新庄村や蒜山の人は「ウダゼリ」と呼んでいる。辞典を見ると「ウタゼリ」(宇多芹)とあり、バイカモの異名とあった。いずれも花が梅の花に似ていることによる。浅くてきれいな流水中に生える多年草。 | 2003,9,14, 50714 |
|
1333 |
オオマツヨイグサ 2 | 大待宵草 | 離弁花 アカバナ科 マツヨイグサ属 | F Y |
湯原町 2003,7,22 |
大マツヨイグサ?メマツヨイグサ?荒地待宵草?ちょっと判別ができない。 | 2003,9,13, 50491 |
|
1332 |
アキノタムラソウ 2 | 秋の田村草 | 合弁花 シソ科 アキギリ属 | F V |
新庄村 2003,7,22 |
今年の夏は雨の多い夏で涼しい日が多く、稲の生育が大変心配される年となりました。 | 2003,9,13, 50491 |
|
1331 |
アケボノソウ 2 3 4 5 6 7 8 | 曙草 | 合弁花 リンドウ科 センブリ属 | F W |
新庄村 2003,9,7 |
星型に開いた花びらに緑紫色の小さい点々と黄緑色のまるい模様が2個ある。この模様を明け方の星に見立ててこの名があるという。花は直径2cmほど。花期は9〜10月。 | 2003,9,12, 50230 |
|
1330 |
ヤブカンゾウ | 藪萱草 | 単子葉 ユリ科 ワスレグサ属 | F Y |
新庄村 2003,8,2 |
オニカンゾウの名もある。ノカンゾウより全体的に大きく、おしべとめしべが花弁状になった八重咲きだが、完全に花弁状になっていないおしべも混じる。 | 2003,9,12, 50230 |
|
1329 |
ヤブデマリ | 藪手毬 | 合弁花 スイカズラ科 ガマズミ属 | N R |
新庄村 2003,8,2 |
5〜6月に花が咲き、花穂の中心に両性花が多数集まり、その周りを装飾花が取り巻いている。両性花が実を結び、始めは赤く、9〜10月に黒く熟す。 | 2003,9,12, 50230 |
|
1328 |
ツルボ 2 3 | 蔓穂 | 単子葉 ユリ科 ハラン属 | F V |
新庄村 2003,8,19 |
スルボともいう。また花穂がたたんだ傘のような形なので、サンダイガサ(参内傘)の名もある。 | 2003,9,12, 50230 |
|
1327 |
リョウブ 2 3 4 | 令法 | 合弁花 リョウブ科 リョウブ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
樹皮がはがれたあとまだら模様になってよく目立つ。この模様を生かして床柱によく利用される。果実は秋に褐色に熟し毛が多い。 | 2003,9,12, 50230 |
|
1326 |
ウワバミソウ 2 3 4 | 蠎蛇草 | 離弁花 イラクサ科 ウワバミソウ属 | F Y |
新庄村 2003,8,2 |
花のあとなのか?よくわからない。なずなさんがウワバミソウに葉が似ていると教えてくださった。 | 2003,9,11, 49898 |
|
1325 |
オタカラコウ 2 | 雄宝香の蕾 | 合弁花キク科 メタカラコウ属 | F Y |
新庄村 2003,8,2 |
宝香とは防虫剤や香料にする竜脳香のこと。根茎の香りが竜脳香に似ているのが宝香の名の由来という。 | 2003,9,11, 49898 |
|
1324 |
オタカラコウ 2 3 | 雄宝香 | 合弁花キク科 メタカラコウ属 | F Y |
新庄村 2003,8,2 |
宝香とは防虫剤や香料にする竜脳香のこと。根茎の香りが竜脳香に似ているのが宝香の名の由来という。 | 2003,9,11, 49898 |
|
1323 |
ウバユリ 2 3 | 姥百合 | 単子葉ユリ科 ウバユリ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
花の咲く時期には根元の葉が枯れるものが多いので、『葉がない』を『歯がない』にかけたものと言う。通勤途中でもウバユリが10株ほど咲いているところがあったのに今年であった。例年は気づかなかったのは草刈の時期の関係だろうか? | 2003,9,11, 49898 |
|
1322 |
ヌマトラノオ 2 3 | 沼虎の尾 | 合弁花サクラソウ科 オカトラノオ属 | F W |
蒜山 2003,8,2 |
先は急に細くなりとがる。花穂はオカトラノオよりほっそりして垂れ下がらず真っ直ぐに立っている。 | 2003,9,11, 49898 |
|
1321 |
ムカゴイラクサ 2 3 4 | 零余子棘草 | 離弁花イラクサ科 ムカゴイラクサ属 | F T |
新庄村 2003,8,19 |
葉の付け根に小さなむかごが付くのが特徴で、名前もここから来ている。 | 2003,9,11, 49898 |
|
1320 |
ミズヒキ 2 3 4 | 水引 | 離弁花タデ科 タデ属 | F R |
新庄村 2003,8,19 |
花期は8〜10月。花は横向きに付き、花弁はなく、花弁状の4個の萼片がある。上にある3個の萼片は赤く、下側の1個は白い。このため、花穂を上から見ると赤く下から見ると白く見える。これを紅白の水引にたとえて、≪水引≫の名が付いたと言われる。 | 2003,9,10, 49570 |
|
1319 |
ミヤマホオソ 2 3 | 深山柞 | 離弁花アワブキ科 アワブキ属 | F Y |
新庄村 2003,7,9 |
ミヤマハハソともいう。ハハソ、ホウソともコナラの昔の読み名で葉がコナラに似ていることによる。秋に直径4mmほどの球形の果実が黒く熟す。 | 2003,9,10, 49570 |
|
1318 |
マツムシソウ 2 | 松虫草 | 合弁花マツムシソウ科 マツムシソウ属 | F V |
新庄村 2003,8,19 |
マツムシが鳴くころ咲くのでこの名が付いたといわれるが、別の説も。近所の庭に咲いていたもの。 | 2003,9,10, 49570 |
|
1317 |
クサレダマ 2 3 | 草連玉 | 合弁花サクラソウ科 オカトラノオ属 | F Y |
新庄村 2003,8,2 |
別名は硫黄草。 | 2003,9,9, 49146 |
|
1316 |
キツネノボタン 2 3 4 | 狐の牡丹 | 離弁花キンポウゲ科 キンポウゲ属 | N G |
新庄村 2003,8,19 |
どんなボタンになるの? | 2003,9,9, 49146 |
|
1315 |
キツネノカミソリ 2 3 | 狐の剃刀 | 単子葉ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 | N T |
新庄村 2003,8,19 |
キツネノカミソリの実。 | 2003,9,9, 49146 |
|
1314 |
キキョウ | 桔梗 | 合弁花キキョウ科 キキョウ属 | F A |
新庄村 2003,8,2 |
秋の七草の一つに数えられているアサガオ(朝貌)はキキョウのことであるといわれている。根は薬用にする。 | 2003,9,8, 48850 |
|
1313 |
カラムシ 2 | 茎蒸 | 離弁花イラクサ科 カラムシ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
クサマオ(草薄)ともいう。茎を蒸して皮をはぎ繊維をとったのでこの名がある。 | 2003,9,8, 48850 |
|
1312 |
カナムグラ 2 3 4 5 6 | 鉄葎 | 離弁花クワ科 カラハナソウ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
荒地に生えるつる性の1年草。茎や葉柄には下向きの棘があり、いろいろなものに絡み付いてどんどん広がる。 | 2003,9,8, 48850 |
|
1311 |
ホウキギク 2 | 箒菊 | 合弁花キク科 シオン属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
2003,9,8, 48850 |
||
1311 |
ヒヨドリバナ 2 3 | 鵯花 | 合弁花キク科 フジバカマ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
ヒヨドリの鳴くころ咲くのでこの名が付いたといわれる。 | 2003,9,7, 48694 |
|
1310 |
ヒヨドリバナ 2 | 鵯花 | 合弁花キク科 フジバカマ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
葉が斑入りのような白い斑点のような模様でできている。ヒヨドリの鳴くころ咲くのでこの名が付いたといわれる。 | 2003,9,7, 48694 |
|
1309 |
ヒツジグサ 2 3 4 5 6 | 未草 | 離弁花スイレン科 スイレン属 | F P |
新庄村 2003,8,2 |
未の刻(午後2時ごろ)に開花するというので未草の名があるが、実際はもっと早く開花し、夜になると閉じる。 | 2003,9,7, 48694 |
|
1308 |
ヒメヒオウギズイセン 2 | 姫緋扇水仙 | 単子葉アヤメ科 ヒメトウショウブ属 | F R |
新庄村 2003,8,19 |
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブとの交配によってつくられた園芸品種。繁殖力が強く人家の周りに野生化している。 | 2003,9,7, 48694 |
|
1307 |
ゲンノショウコ 2 | 現の証拠 | 離弁花フウロソウ科 フウロソウ属 | F W |
新庄村 2003,8,19 |
花の色は白いものから紅紫色まで変化が多い。 | 2003,9,6, 48444 |
|
1306 |
エノコログサ 2 3 | 狗尾草 | 単子葉イネ科 エノコログサ属 | F T |
新庄村 2003,8,19 |
狗尾草は子犬の尾にたとえたものだが、花穂でネコをじゃらすとネコが喜ぶので別名ネコジャラシ。 | 2003,9,6, 48444 |
|
1305 |
ボタンヅル 2 3 4 5 | 牡丹蔓 | 離弁花キンポウゲ科 センニンソウ属 | F W |
新庄村 2003,8,2 |
花弁状の萼片が4個ある。萼片の外側には白くて長い毛がある。果実はそう果で先端に花のあと伸びて羽毛状になった花柱が残り風に乗って散布される。 | 2003,9,6, 48444 |
|
1304 |
アレチノギク 2 3 | 荒地野菊 | 合弁花キク科 ムカシヨモギ属 | F W |
新庄村 2003,8,19 |
キク科もなかなか名前がわからない。 | 2003,9,6, 48444 |
|
1303 |
アゲラタム 2 | 大郭公薊 | 合弁花キク科 カッコウアザミ属 | F V |
新庄村 2003,8,19 |
近所の庭に咲いていた。アゲラタム。和名をオオカッコウアザミと言うそうだ。 | 2003,9,5, 48089 |
|
1302 |
ホウキギク 2 | 箒菊 | 合弁花キク科 シオン属 | F W |
新庄村 2003,8,19 |
この空き地にはエノコロ草やこのホウキギクか何かがたくさん生い茂っている。 | 2003,9,5, 48089 |
|
1301 |
ツノハシバミ 2 3 | 角榛 | 離弁花カバノキ科 ハシバミ属 | F G |
新庄村 2003,7,9 |
このツノハシバミの花の写真を写して実になるところを見たくて撮影。これからまだまだ伸びて行きそう。 | 2003,9,5, 48089 |
|
1300 |
シソ 2 3 | 紫蘇 | 合弁花シソ科 シソ属 | F P |
新庄村 2003,8,31 |
ご近所のシソ。赤紫蘇。梅漬けにつかわれる。 | 2003,9,4, 47800 |
|
1298 |
ヤマノイモ 2 3 | 山の芋 | 単子葉ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 | F G |
美甘村 2003,7,31 |
なずなさんによると、これはヤマノイモの雄花ではないかということでした。 | 2003,9,3, 47550 |
|
1298 |
ノブドウ 2 3 4 5 6 7 8 9 | 野葡萄 | 離弁花ブドウ科 ノブドウ属 | F G |
美甘村 2003,7,31 |
小さな淡緑色の花とこれから色づいてくる実とを撮影。 | 2003,9,2, 47311 |
|
1297 |
ニガウリ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 鬼野老 | 単子葉ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 | F G |
新庄村 2003,7,31 |
単にトコロと言う場合は鬼野老オニドコロをさす。雌雄別株。果実には3つの翼があり垂れ下がった花穂に上向についている。 | 2003,9,2, 47311 |
|
1296 |
ニガウリ 2 3 4 5 6 7 | 苦瓜 | 合弁花ウリ科 属 | F Y |
新庄村 2003,8,19 |
近所の畑で栽培されている苦瓜。別名ツルレイシ(蔓茘枝)、ゴーヤー。蔓茘枝はそのウリを果樹レイシ(ムクロジ科)の実にたとえたものである。 | 2003,9,2, 47311 |
|
1295 |
ママコナ 2 3 4 5 | 飯子菜 | 合弁花ゴマノハグサ科 ママコナ属 | F R |
新庄村 2003,8,2 |
高さ30〜50cm。下唇の内側には白い隆起が2個並んでいる。この白い隆起を飯粒に見立てて飯子菜の名がある。 | 2003,9,1, 47055 |
|
1294 |
クマノミズキ 2 3 4 | 熊野水木 | 離弁花ミズキ科 ミズキ属 | F Y |
美甘村 2003,7,31 |
花が終わって実が付き始めている。葉の対生しているのがよくわかる。 | 2003,9,1, 47055 |
|
1293 |
クマノミズキ 2 3 4 5 | 熊野水木 | 離弁花ミズキ科 ミズキ属 | F Y |
美甘村 2003,7,4 |
ミズキより葉が細長く対生する。花はミズキより1ヶ月遅く6〜7月に咲く。 | 2003,9,1, 47055 |
|
1292 |
カラスビシャク 2 3 4 | 烏柄杓 | 単子葉サトイモ科 ハンゲ属 | F B |
新庄村 2003,8,31 |
地中の球茎を漢方で半夏(はんげ)とよび、吐き気止めなどにつかわれる。緑色または紫色を帯びた仏炎苞を付ける。 | 2003,9,1, 47055 |